一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違い

一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違い

昨今では、承継不要の合祀墓や樹木葬、納骨堂など、お墓の種類が多様化しています。
これらのような新しいお墓に対して、従来では墓石を代々引き継いでいくお墓は、「一般墓」と呼ばれるようになってきました。
今回の記事では、昔ながらの「一般墓」の費用や建て方などについて解説します。

近くの一般墓を探してみる >>

一般墓はどんなお墓?

都立青山霊園にある一般墓

一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓を指します。
これまで一般的だったお墓の形態で、「お墓」といえばまず思い浮かぶのは一般墓ではないでしょうか。

一般墓と永代供養墓との違い

一般墓に対して、樹木葬や納骨堂などの永代供養墓というお墓もあります。
一般墓と永代供養墓との違いを解説します。

一般墓と永代供養墓との比較

一般墓は、家族で引き継いでいくお墓で、費用は高い傾向にあります。
一方、永代供養墓は、個人、夫婦、または1~3代程度までの家族の使用を想定しており、承継者がいなくても使用できます。費用は抑えやすい傾向にあります。

一般墓と永代供養墓との比較
種類 一般墓 永代供養墓
イメージ サニープレイス松戸C
初期費用 80~250万円程度 3~200万円程度
年間管理費 3千~2万円程度 0~2万円程度
承継 不可(一部可)
特徴
  • 家族で引き継いで行ける
  • 大人数向き
  • 定期的な掃除が必要
  • デザインの自由度が高い
  • 個人・夫婦・1~3代程度の家族で使用できる
  • お参りに行かなくてもお墓は荒れない
  • デザインの自由度は低い
一覧 一覧>> 一覧>>

永代供養墓とは

永代供養墓とは、墓地を管理するお寺などが故人の供養をしてくれるお墓です。
承継を前提としないことから、跡継ぎがいない方や、少人数でお墓を使いたい方などに選ばれています。

個別の区画を使用できる永代供養墓では、使用期限が定められていることが多い点に注意しましょう。
使用期限が過ぎたのちは、遺骨は合葬墓と呼ばれる大きなお墓に、他の人と一緒に埋葬されます。

一般墓を永代供養墓として使用できることは少なく、その他の形式のお墓が広く永代供養墓として販売されています。
永代供養墓の種類には、以下のようなものがあります。

合葬墓・合祀墓

樹木葬

納骨堂

集合個別墓

永代供養付き一般墓とは

小江戸聖地霊園見学レポート3
まだ数は多くありませんが、一般墓を永代供養墓として使用できる霊園もあります。このような墓所は、「永代供養付き一般墓」「永代供養付き区画」などという名称で、販売されています。将来にわたってお墓を残す場合と、跡継ぎが途絶えたときのお墓の解体費用や遺骨を合葬墓に埋葬する費用を初期費用に含んでいる場合があります。
永代供養付き一般墓の一覧 >>

一般墓のメリット・デメリット

一般墓のメリットとデメリットを紹介します。

一般墓のメリット

一般墓のメリットには、以下のようなことが挙げられます。

  • 一度建てれば、代々同じお墓を使用できる
  • デザインの自由度が高い
  • 供物台や参拝スペースを個別に持てる
  • 大人数を納骨できる
  • 代が下っても先祖にどういう人がいたのかが分かる

一般墓のデメリット

一方、一般墓のデメリットには、以下のようなことが挙げられます。

  • お墓の承継が必須
  • 跡継ぎが途絶えたらお墓を解体して遺骨も他で供養しなければならない
  • 定期的な掃除や管理が必要
  • 初期費用が高い
  • 原則、年間管理費がかかる

一般墓を建てる費用相場

一般墓を建てる費用相場は、総額で80~250万円程度です。
一般墓を建てるには、大きく分けて「永代使用料」と「石材工事費」が必要です。
この他、お墓を建てた後も、年間管理費がかかります。

永代使用料

永代使用料とは、代が続く限り墓所を使用するための権利料です。
土地にかかるお金ですが、あくまでも購入費用ではなく、使用料です。
永代使用料の相場は地域や墓地によって大きく異なります。
例えば、東京都心の寺院では0.5㎡程度でも100万円以上することがあるのに対し、地方の公営墓地などでは6㎡でも10~20万円程度で契約できることがあります。

石材工事費

石材工事費は、墓所に墓石を建てるための費用です。
石材の量や種類、デザインによって費用は大きく幅が出ますが、おおむね50~250万円程度に落ち着くことが多いでしょう。

一般墓を建てる流れ

実際に一般墓を建てようとすると、どのようなステップを踏むのでしょうか。
一般墓を建てる流れは、以下のようになります。

1.お墓に求める条件を決める

2.条件から墓地や霊園を探す

3.現地を見学する

4.霊園や石材店と契約する

5.工事をする

6.引き渡し・開眼供養

一般墓を建てる期間

一般墓を建てる期間は、一般的には契約から2~3か月程度です。
つまり、お墓に入る方が亡くなってからお墓を新しく建てる場合は、四十九日の納骨には間に合いません。
お墓を新しく建ててから納骨する場合は、一周忌や三回忌に合わせて納骨する方が多いようです。
さらに言えば納骨に期限などはないので、お墓を建てることを焦る必要はありません。

墓地や霊園の選ぶための4つのポイント

墓地や霊園によって、建てられるお墓は違います。
希望に近いお墓を建てるために、考えておいた方が良いことを紹介します。

1.墓地にある区画の広さを調べる

霊園によって、用意されている区画の広さは違います。
郊外では4㎡以上の広い区画しかない墓所もある一方、逆に東京都心では1㎡以上の区画は稀少です。
希望通りのお墓を建てるにはどの程度の広さが必要なのか、霊園の宣伝写真なども見ながら考えてみましょう。

2.墓地にある区画の種類を調べる

一般墓を建てられる区画にも、様々な種類があります。
墓地や霊園を探す際は、区画の広さの他、種類やデザインの制限などにも注意しましょう。
以下は、区画の種類の一例です。

区画の種類の例
種類 規格墓所 自由墓所 芝生墓所 ゆとり墓所 テラス墓所 ガーデニング墓所
イメージ 自由墓所の画像 都立 八王子霊園の画像3 小田原中央霊園6 なごみの丘霊園10 前橋メモリアル みどりの郷9
説明 墓石の形が統一されている墓所 墓石のデザインの自由度が高い 芝生張りの墓所 隣り合う区画や参道との間にすき間を設ける墓所 納骨室が地上で連結されている墓所 区画や墓域の周囲に草花を植える墓所

3.アクセスや設備を考える

墓地や霊園までのアクセスのしやすさは、維持管理のしやすさに直結します。
一般墓を建てる以上は後の代にまでわたってお世話を続ける必要があるので、自分はもとより、将来的にお墓のお世話をする子どもなどもアクセスしやすい墓地がおすすめです。
また、老後に車を手放してもお参りに行けるよう、公共交通機関でのアクセスも調べておきましょう。

この他、園内に急な坂があったり、入口から墓所までが遠かったりしても、老後のお参りは大変です。
休憩所やお手洗いの有無でもお参りのしやすさは変わるので、確認しておきましょう。

4.墓地や霊園の種類について知る

墓地や霊園は、運営形態ごとに、以下のように種類を分けることができます。
特徴を知り、どのような墓地にお墓を持ちたいか考えてみましょう。

寺院墓地

民営霊園

公営墓地

共同墓地

一般墓の管理には何が必要?

一般墓を建てた後に必要になる管理について解説します。

定期的なお参りや掃除をする

墓地の清掃は墓地の管理者が行いますが、お墓そのものをきれいに保つのはお墓の持ち主の役目です。
定期的にお墓を水拭きしたり、雑草を抜いたり、区画内を掃き掃除するなどの管理をしましょう。
特に植栽を植えている場合は、隣の区画に侵入しないように剪定も欠かせません。
定期的なお参りが難しい場合は、お参りや清掃代行のサービスなどもおすすめです。

年間管理費を納める

基本的に一般墓を維持するには、墓地の管理者に年間管理費を納める必要があります。
年間管理費を納めなければ墓所の使用権を失い、お墓の撤去を命じられることもあります。
当たり前のことですが、管理費はきちんと納めましょう。

納骨や名義人の変更は管理者に届け出る

お墓に納骨したり、お墓の名義人が亡くなって名義人を変更する場合は、墓地の管理者に届け出ます。
民営霊園や公営墓地では管理事務所、寺院墓地ではお寺、共同墓地では地域の墓地管理委員会がおおむね管理者になっています。

一般墓から永代供養にしたくなったら

一般墓を建てても、その後維持が難しくなって永代供養に移したくなることがあるかもしれません。
ここでは、遺骨を一般墓から永代供養墓に移す流れは、以下の通りです。

1.まずは親族や管理者に相談

2.永代供養先を決める

3.墓石を撤去する石材店を決める

4.お墓がある自治体役所で手続きをする

5.閉眼供養(魂抜き)

6.遺骨の取り出し・解体工事

7.永代供養墓に納骨する

まとめ

一般墓は、従来のような墓石を建てて代々引き継いでいくお墓です。
一般墓を建てる費用相場は、80~250万円程度です。これに加えて、年間管理費が3千~2万円程度かかります。
一般墓は一度建てるとその後も代々使用していくことができますが、一方で跡継ぎがいないと維持できないお墓です。
跡継ぎがいない方は、子どもにお墓のお世話をしてもらうことを望まない方は、「永代供養墓」を検討しましょう。

一般墓の墓地や霊園をお探しですか?

お墓さがしでは、一般墓を建てられる全国のお墓を紹介しています。
ぜひ一度、ご希望のエリアにある霊園を探してみてください。

近くの一般墓を探してみる >>

執筆者情報

お墓さがしスタッフ

佐野

経歴

2018年より、お墓マガジンのコラムを執筆しています。適切な情報をお届けできるよう努めて参ります。