死別後に再婚したらお墓はどこに入る?子どもや配偶者は

死別後に再婚したらお墓はどこに入る?子どもや配偶者は

配偶者と死別することはとても悲しいことですが、しかし縁あってほかの人と再婚することは自分の人生にとっては前向きな選択でしょう。

しかし再婚した場合に悩むポイントになるのが、お墓の問題です。
それも夫と死別して再婚した妻はどのお墓に入ればよいのか、妻と死別した時に自分は良いとして後妻は前妻と一緒に埋葬しても良いのか、など悩みは尽きません。

そこでここでは配偶者と死別した人が再婚した場合、どのお墓に入ればよいのかという点について解説して行きます。

夫と死別して再婚した妻の場合

まず夫と死別して再婚した妻はどのお墓に入ればよいのでしょうか。

死別後に再婚した場合は、お互いに初婚だった場合と違って、お墓の問題は本人だけのことではなく、周囲の親せきも巻き込んだことになります。
かといって、亡くなった後の話を生前から配偶者や親せきに相談するのもはばかられるでしょう。

そのような妻の場合、自分が亡くなった後の埋葬場所には以下の選択肢があります。

  • 再婚した夫の家のお墓に入る
  • 夫婦で独立したお墓を作建てる
  • 夫が婿になって再婚した場合は、妻は自分の家のお墓に入り、夫もそこに入る

まず夫と死別した女性が再婚した場合は、再婚先の家のお墓に入ることは一般的です。
再婚すれば戸籍も新しい家に移りますから、それに従ってお墓も再婚先に移るということです。

しかし再婚先の家のお墓に妻が入りたくない場合や、亡くなった配偶者に配慮したい気持ちがある場合、あるいは親せきの目が気になる場合は、思い切って夫婦の新しいお墓を建てるということも選択肢の1つです。

夫が婿入りする形で再婚した場合は、夫が妻の家のお墓に入るということが一般的です。
ただしその婿入りする家が、妻の初婚の嫁ぎ先の場合と、妻の生家である場合とでは、異なりますので注意しましょう。

妻と死別した夫と再婚した妻の場合

では妻と死別した男性と再婚した妻はどのお墓に入ればよいのでしょうか。

夫は自分の家のお墓に入ればよい

妻の問題の前に、配偶者と再婚した夫がどの墓に入ればよいのか、という問題に先に触れましょう。

まず大前提としては。配偶者と死別後に再婚しても、男性の場合は夫の家のお墓に入るというのが一般的です。

再婚で婿入りした場合

しかし、夫が婿入りの形で結婚していた妻と死別した場合には、話は微妙になります。
先妻の両親や親戚との関係を考えて決定する必要があるでしょう。
その際には以下の選択肢があります。

  • 再婚の段階で戸籍から抜け、自分の実家のお墓に入る
  • 戸籍は抜かないで再婚するが、お墓は新たな夫婦の別のものを建て、自分もそこに入る
  • 養子縁組を継続して婿入りした先のお墓に入る

どの方法が良いかということは一概に言えませんので、婿入り先の両親などとしっかり話し合うことが大切でしょう。

再婚した場合の後妻はどのお墓に入る?

では配偶者と死別した男性と結婚した後妻はどのお墓に入ればよいのでしょうか。

この場合は基本は夫の家のお墓に入るということになります。
ただし、お墓に入るにはそのお墓の永代使用権を持つ祭祀承継者の許可が必要です。
夫が祭祀継承者であれば問題ありませんが、長兄やほかの親せきが祭祀継承者の場合は、後妻も一緒に埋葬したいが問題ないかということを確認しましょう。

しかし、再婚時の後妻の年齢や先妻との子供と後妻の折り合いの問題から、子供や親戚から先妻と一緒にお墓に入ることに対して反対されるケースもあります。
その場合は2つ方法があります。

後妻の実家に納骨する

あまり好ましいことではありませんが、後妻は後妻の実家のお墓へ納骨するという場合もあります。

新しくお墓を建てる

後妻の気持ちに配慮して、夫と2人の新しいお墓を建てることも1つの選択肢でしょう。

新たにお墓を建てると言っても、墓地を購入し墓石を建てると相当の費用がかかります。
その出費を少なくしたい場合は、納骨堂や永代供養墓、樹木葬などにしても良いでしょう。

近くの墓地・霊園を探してみる >>

死別同士の再婚の場合は?

再婚するお互いがともに配偶者と死別していた場合は、基本はともに夫の家の墓に入ります。
しかし夫が婿入りした場合は、上記の説明を参考にしてください。

子連れで再婚した場合子どもはどこの墓に入る?

以上は再婚時の本人のお墓についてでしたが、再婚時にお互いのどちらかに連れ子がいる場合、その子供はどの墓に埋葬すればよいのでしょうか。

これもその時の条件によって対応が異なります。

配偶者と死別した、子供のいる女性が再婚した場合、連れ子の埋葬先には以下の選択肢があります。

  • 再婚した夫の家のお墓に入る
  • 死別した夫の実家のお墓に入る
  • 子供は子供で独立したお墓を持つ

再婚した夫と連れ子の関係が良好であれば、連れ子も新しい家のお墓に問題なく入れるでしょう。
お互いに連れ子がいる場合でも、新しい家族の関係が良好で子供同士にも争いがなければ、全員で夫の家のお墓に入れることがほとんどです。

死別した夫の実家のお墓に子供が入るというケースは、亡くなった配偶者の実家のお墓を承継する人がいないので、亡くなった配偶者との間の子供が祭祀継承者になって、そのお墓に自分も入る、という場合です。

再婚した夫と連れ子の関係があまり良くない場合、あるいは夫の連れ子と妻の連れ子の折り合いが良くない場合は、妻の連れ子を夫のお墓に埋葬するのは難くなる、というのが現実的な話です。
その場合は、妻の連れ子は独立して自分でお墓を建て、そこに入るという方法が、1番良い解決策だという場合もあり得ます。

以上のように、連れ子のお墓の問題には、決まったルールはありません。

ですから夫婦の互いの意思や、子供本人の気持ち、あるいは周囲との折り合いも考慮して話し合い、決めるのが最終的にはベストな方法です。

死別した元夫や妻のお墓はどうしたらいい?

再婚をした場合は新しい生活に前向きな気持ちで臨む一方で、死別した配偶者の供養をどうすれがすれば良いのか、悩むことも多いです。
故人への供養の気持ちと、新しい配偶者への配慮との間に挟まって、どうしたよいのかわからない場合もあるでしょう。

そのような死別した配偶者のお墓や供養は、どうしたら良いのでしょうか。

亡くなった配偶者の親や親戚に管理を任せる

元配偶者が埋葬されているお墓は以下のいずれかであることがほとんどでしょう。

  • 元配偶者の実家のお墓に入っている
  • 生前に配偶者が所有していたお墓に入っている
  • 自分所有のお墓と元配偶者の実家のお墓に分骨されているこの中で最も多いのは、元配偶者の実家のお墓に埋葬されている場合です。
    この場合は、法要などの供養全般は全て元配偶者の実家が行っていることがほとんどです。

あるいは実家ではなくてもお墓を管理している親せきが供養を行っている場合もあります。
この場合は口出しせずに一任したほうが良いでしょう。

生前に所有していたお墓に入っている場合、故人が夫か妻かで供養方法が変わります。

妻が亡くなっているいる場合は、もちろん埋葬したままにして、供養も夫が引き続き行う、ということが一般的です。
しかし後妻などの気持ちに配慮して、それができない場合もあるしょう。

そういう時には、夫は再婚する旨を元配偶者の実家に報告し、遺骨を元配偶者の実家の墓に改葬して、それ以降の供養を任せるという方法もあります。

夫が亡くなっている場合、お墓の永代使用権が残された妻に継承されていることがほとんどです。
その時には、再婚した時点で、再婚する旨を元配偶者の実家に伝え、祭祀継承者を相手の実家の誰かに渡し、お墓の永代使用権を継承してもらうということが一般的です。

元配偶者の遺骨が分骨されている場合は、再婚時に遺骨を元配偶者の実家の墓に改葬し、供養も全て元配偶者の実家に任せることが多いでしょう。

自分と元配偶者の実家や親戚との付き合いの深さによってケースは様々ありますが、最も多いのは、再婚時に遺骨も祭祀継承権もすべてを元配偶者の実家に渡すという方法です。

子持ちの場合はどうしたらいい?

ただし元配偶者との間に子供がいる場合は、違った対応をすることもあります。

元配偶者のお墓を引き継いでいる女性の場合、元配偶者との間の子供が大きくなるのを待って、その子供を祭祀継承者にしてお墓を引き継ぐということがあり得ます。

特に元配偶者の実家でお墓を管理できない場合、妻もお墓の管理を放棄してしまうとお墓は無縁墓になり、遺骨も無縁仏として処分されてしまいます。だからと言って、永代使用権を持っていた場合は毎年管理費を支払う必要があり、再婚した夫に気が引けるという場合もあるでしょう。さらには未成年で働いていない子供にお墓を引き継ぐこともできません。

その場合は、再婚相手によく状況を説明して、元配偶者との間の子供が大きくなるまでは自分で管理し、子供が成長した段階で永代使用権を引き継ぎ、祭祀継承者にするという方法がよく採られます。

お仏壇に置く位牌はどうする?

お墓の問題だけではなく、位牌の問題もあります。
特に、元配偶者と死別して、さらに再婚した相手とも死別してしまった場合は、位牌が2つになってしまいます。

その場合は2つの位牌を1つの仏壇に納めることになりますが、その際にも並べ方があります。
基本は元配偶者を上座にして、再婚相手は下座に祀るのが良いとされています。

まとめ

故人への思いがありながらも、自分の人生を歩むために、新しい配偶者を求めるのは決して悪いことではありません。
しかしお墓に関しては、自分だけの問題ではなく、元配偶者の実家、新しい再婚相手本人、再婚相手の実家、お互いの連れ子など様々、配慮しなければならない相手がいます。

その中で最適な解を求めるのはなかなか難しいことですが、以上の解説を参考によりよい選択を決定しましょう。

墓地や霊園をお探しですか?

お墓さがしでは、全国の墓地や霊園をご案内しています。
ご希望のエリアや条件に絞ってお探しできるので、ご自分の条件にあるお墓にはどんなものがあるか、一度チェックしてみましょう。

近くの墓地・霊園を探してみる >>