一行院 千日谷淨苑(東京都新宿区)【見学レポート】

一行院 千日谷淨苑(いちぎょういん せんにちだにじょうえん)は、江戸の初頭から続く一行院が管理する納骨堂です。
自動搬送式で、カード1枚で参拝ブースにご遺骨を収蔵したお厨子を呼び出すことができます。
都内の多くの自動搬送式のものはマンション型であるのに対し、千日谷淨苑は和風にこだわった造りになっています。
「信濃町駅」からすぐの場所にあり、非常に便利な立地にあります。
目次
アクセス:JR中央線・総武線各駅停車「信濃町駅」から納骨堂まで
「信濃町駅」から納骨堂までは歩いて1分ほどです。
改札を抜けたら、左前方「青山一丁目方面」に出ます。
出口を出たら、左手側にある坂を下っていきます。
道なりに歩いていくとすぐに左手側に一行院 千日谷淨苑の建物が見えます。
一行院 千日谷淨苑の見学レポート
それでは、一行院 千日谷淨苑の内部の様子をレポートします。
和の趣をそなえた美しい屋内墓苑
千日谷淨苑のエントランスは木材などの自然素材を基調としており、やさしい明るさに包まれています。
受付けのタッチパネルでお好きな参拝ブースを選択します。
参拝フロアは地下1階地下2階にあり、どちらの参拝フロアもおおむね同じ造りになっています。
木材主体の和風な雰囲気は安心感があります。
選択したブースにはご遺骨が収蔵されたお厨子が運ばれ、ディスプレイにはお写真や戒名が表示されます。
お墓の正面中央にある家名や言葉が刻まれた部分がお厨子です。
この他、お花やお香も常にお供えされており、手ぶらでお参りに来れます。
なお、お厨子には骨壺や骨袋でご遺骨が収蔵されます。
また、地下2階のフロアの奥には合葬墓があります。
承継者がいなくなった方もこちらに埋葬され、永代に渡りお寺に供養してもらえます。
ご葬儀や法事に対応する施設も完備
千日谷淨苑では、お墓の他お葬式や法要にも対応しています。
1階の本堂ではお葬式やご法要などが営まれます。
地下1階の小ホールでは少人数やご家族の法要でご利用できます。
また、地下2階には法要後の会食などにご利用できる客殿があります。
パーテーションなどを使い、様々な規模の人数に対応できます。
この他、お付き合いのあるお寺様(他寺)の控え室として利用できる和室があり、お墓からご葬儀、法要をトータルでサポートします。
実際に訪問して
マンション型とは異なる和風建築で、ほっとできる安心感があります。
素朴な味わいのある木材や石材が目に優しく、やすらかな気持ちで過ごすことができます。
駅からすぐと非常に立地がよく、カード1枚で気軽にお参りできるのも魅力です。
便利で快適でありながら、日本人の心に響く趣も併せ持った納骨堂でした。
こちらの納骨堂レポートも見られています
納骨堂30万円~
寺院墓地宗教自由