都立 雑司ヶ谷霊園(東京都豊島区)【見学レポート】

都立 雑司ヶ谷霊園(東京都豊島区)【見学レポート】

東京都豊島区にある都立 雑司ヶ谷霊園に伺いました。
現地の様子をレポート形式でお伝えします。

都立 雑司ヶ谷霊園の詳細はこちら >>

※一般的な霊園については、『霊園とは?』で解説しています。

見学レポート

都立 雑司ヶ谷霊園は、池袋駅から徒歩15分と都心近くに位置します。
開園は明治7年と古く、著名人のお墓が多くあります。
都会にあるにもかかわらず緑に恵まれた環境で、心地い雰囲気の中歴史を感じることができます。
最寄りはの「雑司ヶ谷」駅からは歩いて6分程度でアクセスできます。

東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」から霊園まで

東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」からは、徒歩6分ほどでアクセスできます。
池袋方面改札から出ます。
都立 雑司ヶ谷霊園までの道のり1

地上に出ると、雑司ヶ谷霊園のガイドが出ています。
これに従い、右手に進んでいきます。
都立 雑司ヶ谷霊園までの道のり2

坂が途中で出てきますが、これを上り切ります。
都立 雑司ヶ谷霊園までの道のり3

上り切ったら右折します。
都立 雑司ヶ谷霊園までの道のり4

霊園の敷地に突き当たります。
都立 雑司ヶ谷霊園までの道のり5

緑が心地いい静かな霊園

突き当たって少し左に進むと、管理事務所の入り口があります。
駐車場もあり、何台か停めることができます。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像1

事務所の隣にはベンチが並んでおり、目の前の花壇では花々がきれいに咲いていました。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像2

園内や美しい緑に囲まれており、静かな中にも鳥のさえずりが聞こえてきます。
大小の木々が茂り、木漏れ日が日差しを和らげてくれます。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像3

主だった参道は整備されていて歩きやすいです。
区画までは舗装されていない芝生や土の上を歩いていく場合もあります。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像5

区画ごとに向きやサイズがおおむね揃っており、おおむね整然としています。
都立 青山霊園の画像2

小さな区画から大きな区画まで、かなり幅がありました。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像7
都立 雑司ヶ谷霊園の画像8

墓標も、木材で作られた簡素なものから、外柵や巻石を高く積み上げた巨大なものまで様々です。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像9
都立 雑司ヶ谷霊園の画像10

当霊園は明治7年に開園されました。
かなり年季の入っているお墓から新しいお墓まで立ち並んでいます。お墓の形はかなり自由。和型が中心ですが、洋型のお墓も散見されます。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像11
他には土葬に用いられる土饅頭ような形のお墓から、現代らしい自由なデザインのものまでかなり多様です。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像12
都立 雑司ヶ谷霊園の画像13
都立 雑司ヶ谷霊園の画像14

公営霊園なのでもちろん宗教不問です。
キリスト教や神道のお墓も建てられていました。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像20
都立 雑司ヶ谷霊園の画像19

広めの区画では、本家、分家、個人とそれぞれのお墓が並んで立っているところもありました。代々引き継いでいく内に増えていったのでしょう。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像15

当霊園は多くの著名人が眠ることでも有名です。
夏目漱石や東條英機など数々の著名人のお墓が建てられています。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像16
都立 雑司ヶ谷霊園の画像17

休憩所や水場、下げ花置き場など、使い勝手がいいように設備も整えられています。
都立 雑司ヶ谷霊園の画像21
都立 雑司ヶ谷霊園の画像22

実際に訪問して

豊かな緑に囲まれていながら、使い勝手のいいように整備されており大変快適です。
花々も随所に植えられており、いっそう心をリラックスさせてくれます。
鳥の声や柔らかな木漏れ日はまるで避暑地に来ているような感覚でした。

全ての参道が舗装されているわけではありませんが、区画が整理されているので歩きやすくなっていました。お墓の形は問わないので、故人の趣向に合った形で建てることができます。
明治7年と開園は古く、新しい霊園では見られないような形のお墓が多くありました。
霊園全体から歴史を感じる、落ち着きのある霊園でした。

霊園の詳細ページを見る >>