-
ほうしょうじ 寶性寺(宝性寺)
-
寶性寺は、世田谷区船橋にある真言宗の寺院です。
小田急線「千歳船橋駅」より徒歩15分と、徒歩圏内にあります。
〈縁起〉
同山は室町時代末期武蔵国多摩郡船橋村(現在地)に草創されました。
文禄元年(1592年)徳川家康公の旗本山本与次左衛門政法(山本勘助従兄弟の二代目)が、多摩、荏原、都築三郡の内150石の菜地を与えられ船橋村に陣屋をかまえ、同時に、当寺を祈願寺として堂宇を建立し代々舟橋村の領主として、当寺を外護してきました。
しかし、六代政矩が甲府城内で刃傷におよび、享保15年(1730年)すべての領地を没収されてしまい、外護を失った当寺は、荒廃の一途を辿りました。
昭和33年、先代御住職龍憲師が甲府の地より晋山し、当時40歳半ばにあった龍憲師のたゆまぬ復興への努力に、檀信徒家の信施を得て、現在の古刹というにふさわしい山容を整えるに至りました。
寶性寺(宝性寺)の 価格
一般墓
プラン名 | 総額 | 永代使用料 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
一般墓所 3尺角墓所 |
お問合せください | 3,000,000円 | お問合せください |
備考
永代使用料は非課税です。
-
寶性寺(宝性寺)の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-


寶性寺(宝性寺)の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 小田急線「千歳船橋駅」より徒歩15分
- 京王線「八幡山駅」より徒歩25分
お車でお越しの方
- 環状8号線 「上高井戸1交差点」より瀬田方面に約200m、千歳台の次の交差点を左折し右手、公団希望ヶ丘団地裏手
寶性寺(宝性寺)の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
寶性寺(宝性寺)に関する よくある質問
-
寶性寺(宝性寺)への行き方を教えてください。
寶性寺(宝性寺)へは、小田急線「千歳船橋駅」より徒歩15分、京王線「八幡山駅」より徒歩25分です。詳細は寶性寺(宝性寺)の地図・アクセスをご覧ください。
-
寶性寺(宝性寺)の見学をしたいのですが?
寶性寺(宝性寺)のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。