龍寶山(龍宝山) 知行院、世田谷区喜多見にある天台宗の寺院です。
境内では大賀ハスをはじめとしたさまざまなハスが咲き、季節を彩ります。
公園や喜多見五丁目竹山市民緑地に隣接しており、緑豊かで開放的な立地です。
墓所は平坦地で区画も整理されており、ストレスなく歩けます。
〈縁起〉
知行院は正式には「龍宝山 知行院常楽寺」と言います。
寺伝によれば発祥は室町時代末期、文明のころ十王堂と護摩堂が有ったといわれ、天正16年(1588年)に頼存法印がそれを建て直したという記録が残っています。
当時はこの喜多見の領主は江戸氏の末裔喜多見若狭守勝忠で、知行院はこの方を開基としています。
享保10年第13世聚海和尚が発願し、第14世弁祐和尚が続願で本堂と山門を新築しました。
明治の初、本寺祷禅寺が廢寺となり、その本尊脇侍とも慶元寺に遷されましたが、明治20年頃から知行院の本尊として祀られ、明治41年正式に本尊となりました。

龍寶山(龍宝山) 知行院の見学を予約する

ご見学の希望日をお選びください

TEL:電話のみ受付 :見学相談可

04/13以降の予約はこちら

龍寶山(龍宝山) 知行院の 価格

一般墓

プラン名 総額 永代使用料 年間管理費
一般墓所
0.81㎡
お問い合わせください 1,800,000円 10,000円
一般墓所
1.44㎡
お問い合わせください 3,200,000円 10,000円

備考

永代使用料は非課税です。

  • 龍寶山(龍宝山) 知行院の 特徴

    霊園の特徴

    • ペットと一緒
    • 駅から近い
    • バス停から近い
    • バリアフリー
    • 富士山が見える
    • 海が見える
    • 耐震・免震
    • 墓石持込
    • 新規開園
    • 室内・屋内
    • 入檀義務なし
    • 生前申込可

    お墓の特徴

    • 合葬・合祀
    • 永代個別
    • マンション型
    • 永代供養付き一般墓

    設備・施設

    • 駐車場
    • 法要施設
    • 会食施設
    • 管理棟
    • 送迎バス
LINEで資料請求・見学予約

龍寶山(龍宝山) 知行院の 地図・アクセス

東京都世田谷区喜多見5-19-2

バスでお越しの方

  • 小田急線「成城学園前」駅よりバス 小田急バス・東急バス 「次大夫堀公園」下車、徒歩3分
  • 東急新玉川線「二子玉川」駅よりバス 小田急バス・東急バス 「次大夫堀公園」下車、徒歩3分

龍寶山(龍宝山) 知行院の 基本情報

住所
東京都世田谷区喜多見5-19-2
最寄り駅
「成城学園前駅」/「喜多見駅」/「祖師ヶ谷大蔵駅」
区画タイプ
一般墓
運営形態
寺院墓地
宗旨・宗派
天台宗
ペットと一緒
区画なし
経営主体
宗教法人 知行院

お問合せからご納骨までの流れ

お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)

  • お問合せ

    お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。

    お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。

  • ご見学

    実際に現地を見学して、霊園を選びます。

    実際に現地を見学して、霊園を選びます。

  • お申込み

    霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。

    霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。

  • 引き渡し・ご納骨

    お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。

    お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。

    ここまで最短2~3ヵ月程度

    ※樹木葬・納骨堂は2~3週間

最寄り駅と近隣の駅 から霊園・墓地を探す

龍寶山(龍宝山) 知行院に関する よくある質問