-
ほうこうざん れんしょうじ 法光山 蓮昌寺
-
法光山 蓮昌寺の おすすめポイント
-
3路線の駅から徒歩圏内
蓮昌寺は、葛飾区小菅地区に位置する日蓮宗の寺院です。
東京メトロ千代田線・JR常磐線「綾瀬駅」より徒歩8分 、京成本線「堀切菖蒲園駅」より徒歩15分と、電車でお参りに行きやすい便利な立地です。 -
寺院内で法事ができる
墓域通路は、石畳できれいに舗装された歩きやすい環境です。
法要などで利用できる客殿は、テーブルとイスを用いていますので足腰に不安のある方も安心です。
広々とした駐車場を完備しています。
-
日蓮宗の由緒ある寺院
〈縁起〉
法光山 蓮昌寺は鎌倉時代末期、正安2年(1300年)12月、日蓮大上人の法孫(孫弟子)にあたる松本阿闍梨日念上人によって開基創立されました。
本堂に泰安する「願満のご尊像」と称される日蓮大上人像は、帝都弘通の祖日像上人の弟子である大覚大僧正の開眼と伝えられています。
本堂・七面堂・三光堂を中心に釈迦牟尼仏・多宝如来の一塔両尊のご本尊、四菩薩・四天王をはじめとする大曼荼羅勧請の諸尊、法華経擁護の諸天善神である末法総鎮守七面大明神、鬼子母大尊神、十羅刹女、三光天子、大黒尊天等を奉安しています。
鎮守七面堂(佐文山七面宮)は、明暦元年(1655年)の建立のものがそのまま保存されており、建築・美術史的にも貴重なものとされています。
法光山 蓮昌寺の 価格
一般墓
プラン名 | 総額(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一般墓所 0.45㎡ |
1,600,000円 | 610,000円 | 990,000円 | 8,000円 |
一般墓所 0.52㎡ |
1,765,000円 | 720,000円 | 1,045,000円 | 8,000円 |
一般墓所 0.54㎡ |
1,940,000円 | 730,000円 | 1,210,000円 | 8,000円 |
一般墓所 0.73㎡ |
2,640,000円 | 990,000円 | 1,650,000円 | 8,000円 |
一般墓所 0.95㎡ |
3,282,000円 | 1,280,000円 | 2,002,000円 | 8,000円 |
一般墓所 1.44㎡ |
4,292,000円 | 1,960,000円 | 2,332,000円 | 10,000円 |
一般墓所 2.25㎡ |
5,972,000円 | 3,420,000円 | 2,552,000円 | 10,000円 |
備考
永代使用料は非課税です。
価格は税込(10%)表記です。
-
法光山 蓮昌寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-


法光山 蓮昌寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東京メトロ千代田線・JR常磐線「綾瀬駅」より徒歩8分
- 京成本線「堀切菖蒲園駅」から徒歩15分
お車でお越しの方
- 首都高速「小菅出口」から4分
法光山 蓮昌寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
法光山 蓮昌寺に関する よくある質問
-
法光山 蓮昌寺のお墓の費用はいくらですか?
法光山 蓮昌寺のお墓の購入費用は、一般墓:160万円~です。詳細は法光山 蓮昌寺の価格をご覧ください。
-
法光山 蓮昌寺への行き方を教えてください。
法光山 蓮昌寺へは、東京メトロ千代田線・JR常磐線「綾瀬駅」より徒歩8分 、京成本線「堀切菖蒲園駅」から徒歩15分です。詳細は法光山 蓮昌寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
法光山 蓮昌寺の見学をしたいのですが?
法光山 蓮昌寺のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
法光山 蓮昌寺を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
法光山 蓮昌寺を検討している人は、合わせて 妙源寺 、 葛飾中央浄苑 、 宝持院 永代供養墓・樹木葬 を検討しています。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。