正覚寺は、葛飾区東立石地区にある真言宗のお寺です。
京成本線「堀切菖蒲園駅」から徒歩15分、首都高速小菅JCTのそばにあり、綾瀬川に面しています。
〈縁起〉
当山は室町末期、法印定心の開山と伝えられる古刹です。
大政奉還後の明治2年(1869年)、短い期間ではあるが小菅県が誕生して現在東京拘置所となっている地に県庁舎が設置されたとき、本堂内に日本で最初の公立小学校である「小菅県仮学校」が設けられました。堂内にはとげぬき地蔵が安置されています。
寺は小菅監獄(現在の東京拘置所)の近くに位置しており、刑期を終えて小菅監獄からの帰途の際に、この地蔵に願をかけると罪(とが)が抜けるといわれ、いつしかその「とがぬき」が「とげぬき」に変わったと伝えられています。
-
正覚寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-


正覚寺の 地図・アクセス
正覚寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
正覚寺に関する よくある質問
-
正覚寺の見学をしたいのですが?
正覚寺のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。