上尾市内でも古い由緒を持つ曹洞宗・妙厳寺の境内墓地です。
埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「沼南駅」から徒歩約10分、JR高崎線「上尾駅」からバス約15分。第二産業道路に近く、電車、車ともにアクセスが良好です。周辺にはさいたま水上公園や上尾運動公園もあり、緑が多く落ち着きのある好環境です。
妙厳寺は延徳元年(1489年)の開創と伝えられます。文禄(1592~96年)の頃、原市の領主であった西尾隠岐守吉次が再興し、一族の菩提寺としました。吉次は関ヶ原の合戦で戦功を立てて領地を加増され、大名となって原市藩を立藩します。2代忠永の時に上野白井へ移され、その後も各地に移封されます。4代忠成の時に遠州横須賀藩主として定着しますが、その後も藩主の墓所は吉次が再興した妙厳寺に営まれました。
現在、妙厳寺境内には初代吉次から11代忠篤までの歴代当主と3代忠昭の奥方の墓所があり、「西尾隠岐守一族累代の墓」として上尾市の文化財に指定されています。また、埼玉県の文化財に指定されている「永楽通宝紋鞍」は、吉次が織田信長から拝領したという馬の鞍です。
-
妙厳寺墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

妙厳寺墓苑の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「沼南駅」より徒歩約10分
バスでお越しの方
- JR高崎線「上尾駅」よりバス「東大宮駅」行き、「上新町」下車
- JR高崎線「上尾駅」よりコミュニティバス「原市循環」「東西循環(左回り)」乗車、「原市二区」下車
妙厳寺墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
妙厳寺墓苑に関する よくある質問
-
妙厳寺墓苑への行き方を教えてください。
妙厳寺墓苑へは、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「沼南駅」より徒歩約10分です。詳細は妙厳寺墓苑の地図・アクセスをご覧ください。
-
妙厳寺墓苑の見学をしたいのですが?
妙厳寺墓苑のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。