赤坂一ツ木陵苑(東京都港区)【見学レポート】

東京都港区にある赤坂一ツ木陵苑に伺いました。
現地の様子をレポート形式でお伝えします。
赤坂一ツ木陵苑の詳細を見る >>
お問い合わせはコチラ >>
赤坂一ツ木陵苑は、真言宗智山派の威徳寺内にある自動搬送式納骨堂です。
お寺の3階、6階に参拝ブースがあり、ご遺骨を呼び出してお参りできます。
威徳寺は現在の地に400年以上ある、歴史ある古刹。
お寺に見守られているという安心感も魅力です。
また、「赤坂見附駅」から徒歩2分、「赤坂駅」から徒歩5分とアクセス至便。
気軽にお参りに来れます。
目次
見学レポート
赤坂一ツ木陵苑のエントランスはお寺らしい厳かな造り。
入口から入ると赤坂不動尊をお祀りする本堂があります。
八十八ヶ所霊場の75番札所でもあるので、一般の参拝者も訪れるのだそうです。
お寺の受付は2階にあります。
すでにお墓を持っている方は直接参拝フロアに行けますが、参拝カードを忘れた場合や法事の相談などはこちらで対応します。
石を基調としたフロアに緑の植栽が映えます。
ソファーや机も用意されているので、お参りの際に休憩していくこともできます。
清涼感あるデザインの参拝ブース「海」
赤坂一ツ木陵苑の参拝ブースは3階と6階にあります。
3階には参拝室「海」があります。
清涼感のあるデザインで、明るいながらも穏やかな雰囲気が魅力です。
ブースの広さにもゆとりがあり、ゆったりとした気分でお参りできます。
参拝ブースもそれぞれの区画が3つずつ用意されているので、お盆の時期も混雑しません。
参拝ブース内右手にある受付機にカードをかざすと、家名や言葉が刻まれたお厨子が運ばれてきます。
納骨堂と言っても、黒みかげ石を使ったお墓はとても重厚感があり、しっかりとしています。
お花やお香の他、マンション型の納骨堂としては珍しくお水も常時供えられています。
手ぶらで気軽にお参りができます。
華やかな特別参拝室「空」
6階には特別参拝室「空」があります。
こちらの参拝ブースは「海」よりももう少し広く、左右をガラスで囲われているのでより個室感があります。
お墓のデザインも少し異なります。
こちらは曲線を用いた、重厚ながらも華やかさを感じるデザインになっています。
なお、赤坂一ツ木陵苑は代々引き継いでいけるお墓ですが、もし跡継ぎが途絶えてしまった場合はお寺の永代供養墓で供養されるので、無縁になる心配はありません。
法要施設完備!お葬式からお墓参りまで行える陵苑
赤坂一ツ木陵苑では、お墓の他お葬式や法要も営むことができます。
3階の副本堂である「観音堂」では、法事や法要を行います。
5階の遍照殿では、法事の他お葬式も行います。
こちらはサンプルの祭壇です。少人数から参列者の多い一般葬まで対応できるそうです。
また、納骨堂の斎場としてはかなり珍しいのですが、こちらで湯灌も実施できます。
ご遺族の立会いのもと、湯灌の儀が執り行われます。
この他、葬儀や法要の後に会食する客殿が5階にあります。
小部屋、大部屋ともに用意されているので、人数には柔軟に対応できます。
さらに、今回は特別に1階の本堂も見ることができました。
非常に本格的なつくりで、厳かな雰囲気です。
また、普段は御開帳しないのですが、ここには最澄御作の不動明王が安置されているそうです。
威徳寺による法事はこちらで行われます。
担当者インタビュー
株式会社ニチリョク 赤坂支店長 熊谷さんにお話を伺いました。
お墓さがしスタッフ
株式会社ニチリョク 赤坂支店長 熊谷さん
お墓さがしスタッフ
株式会社ニチリョク 赤坂支店長 熊谷さん
お墓さがしスタッフ
株式会社ニチリョク 赤坂支店長 熊谷さん
赤坂一ツ木陵苑の価格
赤坂一ツ木陵苑の価格は、以下の通りです。
納骨堂
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間護持費 |
---|---|---|---|
参拝室「海」 | 940,000円 | 個別 期限なし 骨壺で3霊 ご供養袋8霊 |
16,000円 |
特別参拝室「空」 | 1,140,000円 | 個別 期限なし 骨壺で3霊 ご供養袋8霊 |
16,000円 |
赤坂一ツ木陵苑のアクセス
赤坂一ツ木陵苑へのアクセス方法には、電車が便利です。
東京メトロ銀座線「赤坂見附駅」から納骨堂まで
「赤坂見附駅」からは歩いて2分程度でアクセスできます。
赤坂見附方面改札を通り、10番出口から出ます。
10番出口に着いたら、赤坂方面に出ます。
出口を出たら左折します。
次の交差点で右折します。
真っすぐ歩いていくと、交差点の奥に赤坂一ツ木陵苑の入口が見えてきます。
東京メトロ千代田線「赤坂駅」から納骨堂まで
「赤坂駅」からは歩いて5分程度でアクセスできます。
出口は1番出口から出ます。
地上に出たら、左手に赤坂Bizタワー見ながら真っすぐ進みます。
次の三叉路で左手の道に入ります。
しばらく真っすぐ歩いていくと、左手に赤坂一ツ木陵苑の入口が見えます。
実際に訪問して
赤坂一ツ木陵苑を管理する威徳寺は400年以上続く古刹ですので、今後も末永く供養してくれるという安心感があります。
本堂の重厚感にとは対照的に、参拝フロアは流麗でリラックスできるデザインになっています。
都会の喧騒と一線を画した穏やかな雰囲気の中、ゆっくりとお参りができます。
都心で静かなお墓を持ちたいと考えている方は、是非ご検討してみてはいかがでしょうか。