【2022年版】公営稲城・府中メモリアルパークの募集はいつ?費用・倍率・期間

公営稲城・府中メモリアルパークは、東京都内、多摩地域の公営墓地です。
平成27年に募集を開始した比較的新しい墓所で、都立霊園に比べると、倍率も低く、墓所が取得しやすい霊園です。
この記事では、公営稲城・府中メモリアルパークの募集情報を中心に解説します。
目次
【2022年版】公営 稲城・府中メモリアルパークの募集情報
令和4年度第2回の募集情報を紹介します。
募集時期・申し込み方法
2022年度第2回の公営 稲城・府中メモリアルパークの募集時期と申込方法は、以下の通りです。
- 9月1日(木)~9月30日(金)(消印有効)
- 「申込みのしおり」に添付の使用申込書などを郵送
募集対象者
公営 稲城・府中メモリアルパークの募集の対象になるのは、以下の方です。
- 申込期間開始日(9月1日)時点で、1年以上継続して、稲城市または府中市内に居住している方
申し込みのしおりの配布場所
公営 稲城・府中メモリアルパークの申込のしおりは、以下の場所で配布されます。
- 公営 稲城・府中メモリアルパーク
- 稲城市役所市民課・若葉台出張所、各文化センター
- 府中市役所
- 公営 稲城・府中メモリアルパークHP
※配布期間:9月1日(木)から配布
募集区画
募集区画は、以下の通りです。
形態・申込区分 | 募集数 | 使用料 | 年間管理料 | |
芝生墓地 | 50区画 | 1,250,000円 | 15,400円 | |
有期限芝生墓地 | 10区画 | 850,000円 | 15,400円 | |
合葬式墓地 | 1体用 | 110枠 | 178,200円 | 使用料に含む |
2体用 | 115枠 | 356,400円 | 使用料に含む | |
樹林式墓地 | 1体用 | 20枠 | 214,000円 | 使用料に含む |
2体用 | 40枠 | 428,000円 | 使用料に含む |
※使用料は非課税。年間管理料は税込表示です。
公営 稲城・府中メモリアルパークの概要
一般墓125+墓石代万円~
公営墓地宗教自由
公営 稲城・府中メモリアルパークは、稲城市と府中市が構成する事務組合(稲城・府中墓苑組合)運営の公営墓地です。
南山の自然に抱かれた緑豊かな環境で、四季折々に表情を変え、訪れる人を迎えます。
墓地形態は4種類で、その他に葬儀や法要を営める南山ホールがあります。
公営 稲城・府中メモリアルパークの交通アクセス・送迎バス
公営 稲城・府中メモリアルパークへは、以下のようにアクセスできます。
- 京王相模原線「稲城駅」からタクシーで約5分、徒歩で約20分
- JR南武線「稲城長沼駅」からタクシーで約10分
- 送迎バスは、京王相模原線「稲城駅」・JR南武線「稲城長沼駅」より不定期運行(8月(お盆)、9月(秋のお彼岸)及び3月(春のお彼岸))
公営 稲城・府中メモリアルパークへは、京王相模原線「稲城駅」またはJR南武線「稲城長沼駅」からタクシーでアクセスできます。なお、両駅から利用できる公共交通機関はありません。
送迎バスは、お盆と春秋の彼岸の際に不定期で運行されます。運賃は、片道210円です。
また、お車でお越しの方は、カーナビの設定にご注意ください。
住所や電話番号での検索では正しく目的地は表示されない場合があります。
「京王相模原線「稲城駅」」で検索すると、設定しやすくなります。
公営 稲城・府中メモリアルパークの施設
公営 稲城・府中メモリアルパークの施設には、以下のようなものがあります。
- 南山ホール
- 駐車場(1時間以上は有料)
南山ホールは、通夜、告別式、法要に対応するホールです。
少人数用の第1式場と大人数用の第2式場があります。
各宗教・宗派、様式で利用できる祭壇の他、霊安室、会食室、更衣室、休憩所など、葬儀に必要な設備が整っています。
霊園の管理事務所も南山ホールに併設されています。売店もあります。
駐車場は、1時間未満までは無料で利用できます、
1時間以上の利用は、有料です。
公営 稲城・府中メモリアルパークの例年の募集情報
公営 稲城・府中メモリアルパークは、定期的に使用者の募集をしています。
募集情報を紹介します。
公営 稲城・府中メモリアルパークの募集時期
- 例年5月頭に募集に関しての告知がある
- 令和4年度では、6月・9月・12月の3回に分けて募集が行われる
- 募集のある月の初頭に墓地内覧会が行われる
公営 稲城・府中メモリアルパークの募集時期については、募集を開始した平成27年度を除き、5月の初頭に告知されています。
直近の2年では5月中旬から6月中旬に使用申込みを受付け、抽選は7月にありました。
その後書類審査や費用の納付を経て、10月中旬から使用許可が出されました。
公営 稲城・府中メモリアルパークの過去の募集スケジュールは、以下のようになっています。
平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |
募集告知 | 8月1日 | 5月1日 | 5月1日 | 不明 | 5月1日 | 5月3日 |
申込期間 | 9月1日 ~9月25日 |
6月1日 ~6月24日 |
6月1日 ~6月23日 |
6月1日 ~6月25日 |
5月15日 ~6月15日 |
5月15日 ~6月15日 |
公開抽選 | 11月5日 | 8月10日 | 8月4日 | 8月2日 | 7月11日 | 7月6日 |
抽選結果通知 | 11月中旬~ | 8月下旬~ | 8月中旬~ | 8月中旬~ | 7月下旬~ | 7月下旬~ |
書類審査 | 12月~翌1月 | 9月~10月 | 9月~10月中旬 | 9月~10月中旬 | 8月上旬~ | 8月上旬~ |
使用料・管理料納入 | 翌1~2月 | 11月~12月 | 11月 | 10月下旬~ | 9月上旬~ | 9月上旬~ |
使用許可 | 翌2月 | 12月中旬~ | 12月中旬~下旬 | 12月上旬~ | 10月中旬~ | 10月中旬~ |
公営 稲城・府中メモリアルパークの募集区画と費用
公営 稲城・府中メモリアルパークの募集区分と費用は、以下のようになっています。
形態 | 申込区分 | 使用料 | 年間管理料 | |
芝生墓地 | 遺骨所持 | 1,250,000円 | 15,400円 | |
改葬 | 1,250,000円 | 15,400円 | ||
生前 | 1,250,000円 | 15,400円 | ||
普通墓地 | 遺骨所持 | 1,300,000円 | 9,900円 | |
改葬 | 1,300,000円 | 9,900円 | ||
生前 | 1,300,000円 | 9,900円 | ||
合葬式墓地 | 1体用 | 遺骨所持1体 | 178,200円 | 使用料に含む |
生前1体 | 178,200円 | 使用料に含む | ||
2体用 | 遺骨所持2体 | 356,400円 | 使用料に含む | |
遺骨所持1体 +生前1体 |
356,400円 | 使用料に含む | ||
生前2体 | 356,400円 | 使用料に含む | ||
樹林式墓地 | 1体用 | 遺骨所持1体 | 214,000円 | 使用料に含む |
生前1体 | 214,000円 | 使用料に含む | ||
2体用 | 遺骨所持2体 | 428,000円 | 使用料に含む | |
遺骨所持1体 +生前1体 |
428,000円 | 使用料に含む | ||
生前2体 | 428,000円 | 使用料に含む |
※使用料及び年間管理料は、令和2年度募集時のもの。
※使用料は非課税。
芝生墓地
芝生墓地は、芝生の平坦地にカロート(納骨室)と墓石を設置する墓所です。
使用料には、墓石とカロートの設置費用を含みます。
家名などの彫刻や花立ての設置などは、別途費用をご負担ください。
区画面積は、おおむね1.5㎡(横1m×縦1.5m)です。
納骨室には、7寸のお骨壺が6個収納できます。
芝生墓地ですが、現地で貸し出される香炉を用いて飲み、線香を供えることができます。
普通墓地
普通墓地は、一般的な従来型の墓地です。
墓地のみのご用意で、カロートや墓石の設置などは使用者が費用を負担します。
区画面積は、1.44㎡(1.2m×1.2m。このうち、墳墓を設置できる広さは1.15m×1.18m)です。
設置する墓石などの高さは、地表から150cm以内です。
家名は、原則1つのみ表示できます。
合葬式墓地
合葬式墓地は、一つの建物内で複数の遺骨を埋蔵・管理する施設です。
いわゆる、ロッカー式納骨堂のような施設です。
ただし、納骨の時を除いて、建物内に入ることはできません。
お参りは、建物正面の献花台において行います。
1体用と2体用の区画があります。
使用許可日から20年間は屋内の納骨壇にて骨壺で個別安置し、その後は、遺骨を納骨袋に移し替えた上で、屋内の合葬室に埋蔵します。
希望する方は、建物正面の墓誌に埋蔵者の名前を彫刻することができます。彫刻の費用は、使用者が負担します。
建物内には空調を整え、温度や湿度を一定に保ってご遺骨を管理します。
樹林式墓地
合樹林式墓地は、樹林の下の共同埋蔵施設に、複数の遺骨を共同埋蔵する墓地です。
遺骨は、納骨袋に移し替えた上で共同埋蔵します。
納骨は、月に1回程度、職員が墓参時間外に行います。
希望する方は、献花台横の墓誌に埋蔵者の名前を彫刻することができます。彫刻の費用は、使用者が負担します。
公営 稲城・府中メモリアルパークの倍率
- 普通墓地の遺骨所持区分や芝生墓地、合葬式墓地は抽選に受かりやすい
- 普通墓地の生前区分、樹林式墓地の2体用区画は比較的倍率が高い
- 都立霊園に比べると墓所を取得しやすい
都立霊園に比べると倍率は低く、比較的抽選に受かりやすい霊園と言えます。
特に、普通墓地の遺骨所持区分や芝生墓地、合葬式墓地は直近3年の倍率が1以下になっており、抽選にも受かりやすい墓所です。
対して、普通墓地の生前区分や、樹林型墓地の2名用区画(特に生前区分)は倍率が高く、申し込んでも必ずしも墓所を使用できるとは限りません。
公営 稲城・府中メモリアルパークの過去の倍率は以下のようになります。
(参考:過去の墓地使用者募集情報 | 公営 稲城・府中メモリアルパーク 各年度墓地使用者受付状況)
形態 | 申込区分 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | |
芝生墓地 | 合計 | 4.6 | 1.2 | 0.5 | 0.2 | 0.3 | 0.2 | |
遺骨所持 | 1.3 | 0.2 | 0.2 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||
改葬 | 4.5 | 1.2 | 0.4 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||
生前 | 31.4 | 9.5 | 3.6 | 0.2 | 0.2 | 0.2 | ||
普通墓地 | 合計 | 13.4 | 3.7 | 3.0 | 3.4 | 2.0 | 1.4 | |
遺骨所持 | 3.3 | 0.9 | 0.5 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||
改葬 | 16.3 | 5.7 | 3.8 | 1.5 | 1.0 | 1.0 | ||
生前 | 79.0 | 23.4 | 22.1 | – | 3.5 | 1.6 | ||
合葬式墓地 | 合計 | 4.7 | 1.4 | 0.8 | 0.4 | 0.3 | 0.3 | |
1体用 | 1体用合計 | 2.1 | 0.1 | 0.3 | 0.2 | 0.2 | 0.4 | |
遺骨所持1体 | 1.4 | 0.3 | 0.2 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||
生前1体 | 3.2 | 0.8 | 0.4 | 0.1 | 1.0 | 1.0 | ||
1体用複数申込 | – | – | – | – | 0.1 | 0.3 | ||
2体用 | 2体用合計 | 7.0 | 2.22 | 1.6 | 1.1 | 0.4 | 0.2 | |
遺骨所持2体 | 0.8 | 0.1 | 0.1 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||
遺骨所持1体 +生前1体 |
4.3 | 1.1 | 0.9 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||
生前2体 | 19.9 | 6.8 | 4.8 | 1.1 | 0.3 | 0.1 | ||
樹林式墓地 | 合計 | 12.5 | 3.9 | 3.4 | 2.5 | 2.0 | 1.5 | |
1体用 | 1体用合計 | 6.6 | 2.2 | 1.5 | 1.2 | 1.0 | 1.1 | |
遺骨所持1体 | 1.9 | 0.4 | 0.5 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||
生前1体 | 13.6 | 4.9 | 3.4 | 1.2 | 1.0 | 1.2 | ||
2体用 | 2体用合計 | 15.4 | 5.7 | 5.4 | 3.7 | 2.7 | 1.7 | |
遺骨所持2体 | 13.6 | 0.1 | 0.1 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||
遺骨所持1体 +生前1体 |
64.4 | 1.9 | 1.3 | 1.0 | 1.0 | 1.0 | ||
生前2体 | 64.4 | 18.3 | 17.8 | 5.8 | 3.5 | 1.9 |
公営 稲城・府中メモリアルパークでお墓を建てる流れ
公営 稲城・府中メモリアルパークでお墓を建てる流れは、以下のようになります。
- 1.募集期間に墓地使用を申し込む
- 2.抽選に受かる
- 3.書類審査を受ける
- 4.使用料と管理料を納入する
- 5.使用許可を受ける
- 6.お墓を建てる石材店を決める
- 7.お墓を建てる
1.募集期間に墓地使用を申し込む
公営 稲城・府中メモリアルパークで墓地の使用を希望する方は、毎年公式HPや稲城市・府中市のHPで告知される募集期間に、墓地使用の応募をします。
例年、5月中旬または6月初頭に募集が開始されます。
申込のしおりの巻末には、申込書があります。また、申し込みに使用するはがきと封筒も挟み込まれています。
記入済の申込書と返信用はがきを封筒に同封し、郵送にて申し込みます。
申込のしおりは、以下で配布されます(令和2年度募集時点)。
- 稲城市:
市役所1階市民課、平尾・若葉台出張所、各文化センター - 府中市:
市役所1階市民相談室、4階住宅勤労課、各文化センター、市政情報センター、市民活動センター「プラッツ」
2.抽選に受かる
例年、8月または7月に抽選が行われます。
抽選に受かれば、墓地使用のための書類審査を受けることができます。
抽選に受からなかった場合は、来年度の募集を待つか、他の霊園を検討します。
3.書類審査を受ける
抽選に受かったら、書類審査を受けます。
申込資格が適格かを審査します。審査書類は郵送で提出します。
申込資格がない、あるいは書類を提出できなかった場合は失格となり、墓地を使用できなくなります。
4.使用料と管理料を納入する
書類審査に受かったら、墓地の使用料と管理料を納めます。
納入通知書が届きますので、記載された金額を指定された金融機関で納めます。
期限までに納入されなかった場合は棄権扱いとなり、墓地を使用できなくなります。
5.使用許可証が交付される
諸費用などを納めたら、使用許可証が交付されます。
使用許可証は、書留郵便にて郵送されます。
使用許可証の交付をもって、墓地を使用できるようになります。
6.墓石を建てる石材店を決める
普通墓地の場合は、墓石工事は使用者の負担で行います。
また、芝生墓地の場合も、家名の彫刻などは使用者の負担です。
石材工事を依頼する、石材店を決めます。
指定の石材店などはないので、業者は自由に決めることができます。
また、相見積もりもできるので、数社に依頼しても良いでしょう。
7.お墓を建てる・納骨
石材店を決めたら、石材工事をしてもらいます。
普通墓地で一般的なお墓を建てる場合は、工期は2~3か月程度かかります。
お墓が完成したら、業者から引き渡してもらい、完成です。
公営 稲城・府中メモリアルパークをご検討の方へ
お墓さがしでは、公営 稲城・府中メモリアルパークの資料請求や、お墓を建てられる石材店の紹介を承っています。
公営 稲城・府中メモリアルパークをご検討の方は、ぜひ一度ご連絡ください。
【2022年版】公営稲城・府中メモリアルパークの募集はいつ?費用・倍率・期間に関する記事
-
都立 多磨霊園(東京都府中市)【見学レポート】
東京都府中市にある都立多磨霊園に伺いました。現地の様子をレポート形式でお伝えします。都立多磨霊園の詳細はこちら>>…
2023年7月18日
-
稲城市の墓地・霊園人気ランキングTOP4!お墓の費用・資料請求
稲城市にある人気の墓地・霊園をランキング形式で一挙紹介!墓地の特徴やどんな方に向いているかを解説していきますので、ぜひご覧く…
2025年2月6日
-
府中市(東京都)の墓地・霊園人気ランキングTOP5!お墓の費用・資料請求
東京都府中市にある人気の墓地・霊園をランキング形式で一挙紹介!墓地の特徴やどんな方に向いているかを解説していきますので、ぜひ…
2024年7月23日
経歴
2018年より、お墓マガジンのコラムを執筆しています。適切な情報をお届けできるよう努めて参ります。