文京こひなた霊園(東京都文京区)【見学レポート】

東京都文京区にある文京こひなた霊園に伺いました。
現地の様子をレポート形式でお伝えします。
目次
見学レポート
文京こひなた霊園は、都心にありながらも閑静な雰囲気を備えた民営霊園です。
文京区や豊島区など周辺地域にお住まいの方に多く利用されており、足繁くお参りに来る方も多いそうです。
電車では、有楽町線「江戸川橋駅」または丸の内線「茗荷谷駅」から徒歩でアクセスできます。
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」から霊園まで
江戸川橋駅から霊園までは徒歩約5分です。4番出口から出ます。
出口から地上に出ると、目の前に大きな道路が走っています。
道路に沿って右手に進んでいきます。
次の信号をそのまま進行方向に渡るとすぐに歩道橋があるので、こちらで大きな道路を渡ります。
歩道橋を下るとすぐ右手に「ふるかわばし」という橋があります。
橋を渡って、そのまま真っすぐ道なりに歩いていきます。
橋を渡ってから2つ目の交差点、「小日向神社入口」を右折し、道なりに歩いていきます。
2つ目の三叉路で左折し、スクールゾーンと書かれた道路に入っていきます。
3つ目のT字路で右折し、道なりに進んでいきます。
左手に霊園の駐車場が見えてきます。
駐車場からお寺の檀家墓地の敷地に入っていきます。
右手の塀に沿って奥へ進んでいくと、階段があります。
階段を上ると、文京こひなた霊園です。
都心の住宅街にある隠れ家的な霊園
文京こひなた霊園の園内は平らに整地され、お墓が整然と並んでいます。
程よくツツジなどの植栽が配されており、穏やかな印象。
参道も歩きやすいように整備されています。
洋型のコンパクトなお墓から、やや大きめの和型のお墓まであります。
墓石には思い思いの言葉や文字が彫刻されているものが多く、堅苦しい感じがありません。
この他、檀家墓地の区画内に、有期限で個別管理される永代供養墓があります。
期限を更新することも可能で、期限後は合祀されます。
水場や掃除道具も整えられてあるので便利です。
園内のシンボルとなるむくの木の下にはベンチもあり、柔らかなこもれびの元、ゆっくりとお参りできます。
実際に訪問して
文京こひなた霊園は、都心・駅近という立地にありながら、穏やかな雰囲気をまとった静かな霊園でした。
参道や区画はきっちりと整理され、歩くのにストレスを感じません。
また、水場や掃除道具なども用意されているので、少ない持ち物で気軽にお参りに来れます。
都会の騒々しさとは一線を画した静けさの中、ゆっくりと故人を偲ぶことができそうです。