横須賀市営 公園墓地(神奈川県)【見学レポート】

神奈川県の横須賀市営 公園墓地に伺いました。
霊園の様子をレポート形式でお伝えします。
横須賀市営 公園墓地の詳細はこちら >>
目次
見学レポート
横須賀市営 公園墓地は墓所数約25,000区画、管理面積約555,000㎡の大型公園墓地です。
三浦半島の豊かな自然に恵まれた環境で四季折々の風景を楽しむことができますので、お参り以外でも散策などで多くの方が訪れます。
園内には、『普通墓地』7,274区画、『芝生墓地』17,726区画、『合葬墓』300区画、『期限後合祀型合葬墓』3,150体分と、4タイプのお墓があります。
『普通墓地』『芝生墓地』の一般墓地エリアが57区あり、その内の33区が『芝生墓地』です。
大きく4つのエリアに分けて見て行きます
公園墓地案内図です。今回は、正門から入り1区から時計周りで各エリアの様子を見ました。
正門から管理棟、正門から近い墓域の1区から13区、東側にある14区から30区、西側にある36区~45区と大きく4つのエリアに分けてご紹介します。
正門から管理棟の様子
入口は西側の臨時門と正門の2ヵ所があり、今回は正門から入りました。
正門中央が車道、両サイドが歩行者用の通路になっています。
開門時間は車両の場合、通常で午前8時~午後5時(入場は午後4時50分まで)お盆・お彼岸時で午前8時~午後6時(入場は午後5時50分まで)で、歩行者は午前5時~午後8時です。
園内車道は路幅が広く、車同士のすれ違いで苦労することはありません。
正門を入ってすぐ右側に管理事務所があります。
事務所にはスタッフが常駐し、利用案内などのサービスを行っています。
事務所受付時間は午前8時~午後5時(お盆・お彼岸時は午前8時~午後6時)、休務日は年末年始(12月29日~1月3日)です。
1区から13区の様子
まずは、1区~13区の芝生墓地、普通墓地エリアから休憩所にかけてを見て行きます。
木々に囲まれた環境と青々とした芝生の区画は、森林浴をしているような清々しい気持ちになります。
生垣で仕切られたエリアもあります。
芝生墓地建墓前の区画です。カロート(納骨施設)は設置されています。
5、7~11区は普通墓地です。
1区画の広さが4.0㎡と大変ゆとりのある面積です。
植栽を植えることも可能です。
普通墓地、建墓前の状態です。
14区~30区エリア・合葬墓・期限後合祀型合葬墓の様子
霊園中央に位置する休憩所の前にかかる橋を渡り階段を上がると、14区~30区、合葬墓や期限後合祀型合葬墓があるエリアに出ます。
小高い場所に位置し、中心に噴水がある芝生広場は大変開放的な空間です。
キャッチボールでもしたいところですが、ここは霊園です。ゴルフや野球、サッカーなどは禁止されています。
広場の中心には、噴水があります。緑地公園の様な明るい雰囲気です。
芝生広場の延長線上に芝生墓地が広がっています。
訪問時には、暑いなか芝刈作業をする職員さんが複数名いらっしゃいました。
職員さんにより手入されたばかりの、きれいに刈り込まれた芝生が広がります。
芝生広場からさらに坂を上がった場所に普通墓地エリアがあります。(24~30区)
野鳥のさえずりを聞きながら、ゆったりとお参りのできる緑に囲まれた静かな立地です。
合葬墓の施設を見てみます。
階段を上がると手前に参拝スペースがあり、奥にモニュメントが建っています。
合葬墓は300区画あり、ひとつの納骨区画面積は0.06㎡)です。
従来のお墓と同様にお花や線香を手向けることができます。
鉄板の下に納骨スペースがあります。
合葬墓は、芝生広場を見渡す場所に位置しています。
期限後合祀型合葬墓です。令和2年度に募集を終了しています。
訪問時は、たくさんの花がお供えされていました。
霊園西側36区~45区の様子
次に霊園の西側(36区~57区画)エリアを見て行きます。
西側には西側臨時門があり、歩行者専用門は1年を通して開放していますが、車両の専用門は期間限定で開放しています。
車両門開放期間:新暦盆(毎年7月13日~7月16日)・旧暦盆(毎年8月13日~8月16日)・秋のお彼岸(令和元年は8月20~9月26日)・年末(毎年12月29日~12月31)・春のお彼岸(令和2年は3月17日~3月23日)
57区画の普通墓地エリアは、見晴らしの良い場所にあります。
西側エリアの中心には、芝生墓地のエリアが広がっています。
茶畑のように見えている芝生墓地の生垣は、ツツジでつくられており春には鮮やかなピンク色に染まります。
霊園内でもっとも西側にある駐車場のとなりには、無縁墓地を祀った無縁墓地広場があります。
無縁墓地広場からは、青々とした広い墓域を見渡すことができます。
普通墓地45区画と芝生区画1区画の間は、遊歩道でつながっており徒歩での移動が可能です。
高低差があり遊歩道では、ほぼ階段を通ることになるため、雨などで道が滑りやすいときには注意が必要です。
園内の設備
園内は各エリアごとに、駐車場やトイレ、休憩スペース、水汲み場が設置されており便利に利用できます。
水汲み場には、ゴミ箱や手桶などが備わっています。
日差しを避けてゆっくり休める東屋があります。
きれいな状態が保たれているトイレ前には、自動販売機が設置されています。
喫煙所の設置がありますので、愛煙家も安心です。
園内中心部には、休憩所があります。
空調の整った室内で、ゆったりと休むことができます。
法事やお食事などができる15畳の和室が2室あり、予約にて利用が可能です。
建墓ではデザインや宗教を自由に表現
墓石の設置基準は、高さや広さなどの制限はありますが、デザインや宗教は自由ですので個性的なお墓が多く建墓されていました。
芝生墓地には、2種類の石を使用したモダンなデザインのお墓がありました。
芝生墓地のお墓には珍しい、五輪塔風のお墓をみつけました。
普通墓地でひときわ目立っていた、ふくろうを模した墓標。
石そのもののかたちを活かした、重厚感のあるお墓です。
石塔の上部が尖った神道式のお墓です。
十字架の刻まれた墓石も多く見かけました。
自然環境に恵まれた園内
霊園内は、自然溢れる多くの花木に囲まれた環境です。
訪問したのは、セミの声が響く8月初旬で、比較的花の少ない時期でしたが、サルスベリやアジサイなど、きれいな花の姿を楽しむことができました。
管理事務所の前にアジサイが咲いていました。もうアジサイの時期は終盤です。
豊かな森の中にある霊園で、野鳥や蝶々などの姿を多く見かける自然と共存した公園墓地です。
休憩所の壁には、ヤモリの赤ちゃんが張り付いていました。
令和4年度公園墓地使用者募集について
申込期間
令和4年度の使用者募集申込期間は、令和4年11月1日(火曜日)~令和4年11月30日(水曜日)【期間内必着】です。
募集内容
申込区分 | 募集区画数 | 使用料 | 管理料 |
芝生墓地 | 320区画 | 865,000円 | 7,700円/年 |
普通墓地 | 250区画 | 865,000円 | 7,700円/年 |
合葬墓 | 60区画 | 100,000円 | 650円/年 |
・「芝生墓地」「普通墓地」「合葬墓」の使用期限は永年で、承継者を必要とします。
・今回の募集は、使用者から返還され現在空き墓地となっている区画です。
・「期限後合祀型合葬墓」は令和2年度に募集を終了しています。
申し込み資格要件
・6カ月以上横須賀市に在住の方で、それ以降引き続き横須賀市に住民登録されていること。
※使用許可前に横須賀市外へ転出された方は失格です。
・横須賀市市営墓地の使用権を有していないこと。
申し込みについて
令和4年10月3日(月曜日)から下記の場所にて「募集のしおり」を配布します。
【市役所本庁舎】:横須賀市小川町11
【各行政センター】
・追浜行政センター:横須賀市夏島町9
・田浦行政センター:横須賀市船越町6-77
・逸見行政センター:横須賀市東逸見町2-29
・衣笠行政センター:横須賀市公郷町2-11
・大津行政センター:横須賀市大津町3-34-40
・浦賀行政センター:横須賀市浦賀5-1-2
・久里浜行政センター:横須賀市久里浜6-14-2
・北下浦行政センター:横須賀市長沢2-7-7
・西行政センター:横須賀市長坂1-2-2
【各役所屋】
・市民サービスセンター中央店:横須賀市若松町2丁目30番地 横須賀モアーズシティ7階
・市民サービスセンター追浜店:横須賀市追浜本町1-28-5 サンビーチ追浜4階
・市民サービスセンター久里浜店:横須賀市久里浜4-4-10 ウィング久里浜6階
横浜市 公園墓地へのアクセス
電車・バスをご利用の場合

- 京浜急行電鉄「横須賀中央駅」京浜急行バス4番・5番乗場から【市民病院、大楠芦名口、長井、三崎東岡、三崎港、三崎口駅】行きバス利用「衣笠十字路」バス停下車徒歩約20分で正門。
- JR「久里浜駅」京浜急行バス7番乗場から【大矢部新岩戸団地循環、大矢部新岩戸団地循環系由YRP野比駅】行きバス利用「大矢部3丁目」バス停下車徒歩約10で正門。
車をご利用の場合

- 横浜横須賀道路「衣笠料金所」から約4分で正門。
- 横浜横須賀道路「佐原料金所」から約6分で正門。
実際に訪問して
園内は、緑地公園に来たような自然に恵まれた環境です。そのなかでも、噴水のある芝生広場は、緑と空が広がる開放的な空間で心癒されます。
訪問は8月初旬と比較的花の少ない時期でしたが、それでもサルスベリやアジサイの花が咲いていました。
春のサクラから始まり、ツツジやフジ、キンモクセイ、紅葉など季節が替わるごとに美しい景色を楽しむことができます。
園内は起伏があり、階段や坂道がありますが、各エリアの墓域はフラットなつくりですので、お参りのしやすい環境です。
園内には駐車場やトイレ、水場や休憩スペースが複数設置されていますので、お参りするお墓からあまり歩かずにこと足ります。
大変広い公園墓地で、園内には坂道や階段も多くあります。
園内には車道が通っているため、お車でのお参りではお墓の近くまで車で行くことができますが、電車やバスで訪問される場合は注意が必要です。
春・秋(3月・9月)のお彼岸、新暦盆(7月)、旧暦盆(8月)の時期には、園内循環バスが9時から15時の間、30分間隔で運行していますので、上手に利用するとよいでしょう。
お墓さがし相談窓口:0120-207-012
横須賀市営 公園墓地(神奈川県)【見学レポート】に関する記事
-
横須賀市の墓地・霊園人気ランキングTOP6!お墓の費用・資料請求
横須賀市にある人気の墓地・霊園をランキング形式で一挙紹介!墓地の特徴やどんな方に向いているかを解説していきますので、ぜひご覧…
2025年2月6日
-
【最新版】2022年度(令和4年度)横須賀市営墓地の募集と申込時期は?費用やメリットも解説
2022年度(令和4年度)の横須賀市営墓地募集情報が発表されました。【2022年度】横須賀市営墓地の募集情報まとめ横須賀市…
2024年5月23日
-
神奈川県の墓地・霊園人気ランキングTOP19!お墓の費用・資料請求
神奈川県にある人気の墓地・霊園をランキング形式で一挙紹介!墓地の特徴やどんな方に向いているかを解説していきますので、ぜひご覧…
2025年2月6日