延台寺は、中郡大磯地区に佇む日蓮宗の寺院です。
JR東海道線「大磯駅」より徒歩約5分と交通至便です。
〈縁起〉
天下分け目の関ヶ原の戦いの前の年、慶長4年(1599年)、東海道を旅する身延山久遠寺第19代法主法雲院日道上人がここに一夜の宿をとられ、自らが開山となり、延山直末の寺として開かれた寺院です。
当時、ここには荒れ果てた草庵が朽ちかけていたそうで、寺から20メートルほど緩やかな坂を上ると、江戸(現在の東京)と京都を結ぶ東海道に出ます。
幕府が発効した街道の詳しい絵地図によると、その右の角に「虎御石」という名物の石が置いてあり、広重や北斎という人気画家も筆に残しています。
この石こそ、鎌倉時代の伝説の舞姫、虎御前の誕生のきっかけとなり、曾我兄弟の兄、十郎佑成の「身代り石」と伝えられる御霊石「虎御石」です。
寺は江戸から明治にかけて三度大火に焼かれ、仮のお堂で70年が過ぎました。
28代目の住職は60余軒の檀家と力を合わせて再建計画をスタートし、昭和57年には本堂、書院、庫裡が完成。
以後山門、水屋を再建し、平成16年(2005年)法虎庵曽我堂の再建が成り、付属の納骨堂、動物墓苑も完成し、25年がかりでの復興事業は完成しました。
-
延台寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

延台寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- JR東海道線「大磯駅」より徒歩約5分
延台寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
延台寺に関する よくある質問
-
延台寺への行き方を教えてください。
延台寺へは、JR東海道線「大磯駅」より徒歩約5分です。詳細は延台寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。