のどかな田園地帯が広がる鴻巣市境地区にある臨済宗の寺院墓地です。
善勝寺では、寺院会計をすべて公表し、寺から檀信徒に対しての寄付の要求は将来にわたってしないことを法人として決議しています。
菩提寺としてご先祖様を末代まで供養するというお寺のよさと、霊園墓地の明るいイメージを併せ持ち、精神的にも経済的にも負担を感じることなく、気軽に檀家として付き合える寺を実現しています。
墓地は日当たりのよい平坦地で、車椅子でのお参りも可能です。墓碑の設計は自由で、どちらの石材店を使うことも可能です。墓石建立の期限もありません。
檀徒としての使用が前提ですが、過去の宗派は不問で、寺からの寄付の要求はありません。
本堂は冷暖房完備、客殿で法要後の会食が可能です。大型の駐車場も完備しています。
継承者のいない方には永代供養墓「東光山合同船」のご案内もしています。
善勝寺は東光山と号し、天正年間(1573~92年)清庵祖銀禅師を開山として創建されました。現在の本堂は平成4年に再建されたものです。
-
善勝寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

善勝寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- JR高崎線「鴻巣駅」よりタクシーで約15分
- 東武伊勢崎線「加須駅」よりタクシーで約15分
バスでお越しの方
- JR高崎線「鴻巣駅」よりバス 「川里循環コース(左回り)」約45分、「善勝寺」下車すぐ
お車でお越しの方
- 東北自動車道「久喜IC」より約20分
善勝寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
善勝寺に関する よくある質問
-
善勝寺への行き方を教えてください。
善勝寺へは、JR高崎線「鴻巣駅」よりタクシーで約15分、東武伊勢崎線「加須駅」よりタクシーで約15分です。詳細は善勝寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。