旧菖蒲町上栢間、領主であった旗本・内藤氏の陣屋の向かいにある真言宗の寺院。古くから「栢間厄除け不動」と親しまれています。
関東八十八か所第81番、東国花の寺埼玉10番、彩の国武州十二支霊場めぐり卯年本尊として、霊場巡りの人々も多く訪れます。
花の寺にふさわしく、本堂前のサルスベリの古木をはじめ、ハクモクレン、サクラ、ハナミズキなどの花木や草花が境内を彩ります。自然豊かで落ち着いた環境です。
墓域は平坦で、小さなお子様からお年寄りまで安心です。区画もお求め安い価格帯からゆとりのある区画までバリエーションが多く用意されています。全区画とも日当たり良好です。
寺伝によれば、康正元年(1455年)円俊和尚が中興し、領主・鳩ヶ谷三郎左衛門が菩提寺としました。江戸時代には3代将軍徳川家光から10石8斗の朱印地を賜り、領主・内藤氏も帰依したとされます。
-
正法院墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

正法院墓苑の 地図・アクセス
バスでお越しの方
- JR高崎線「桶川駅」(東口)よりバス「菖蒲車庫」行き、「下栢間」下車徒歩約1分
正法院墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
正法院墓苑に関する よくある質問
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。