円福寺 大利根霊園は野田市三ツ堀に位置し、真言宗の円福寺が運営する寺院墓地です。
区画数は1000を超え、千葉県の寺院墓地としては最古の歴史と、最大級の規模を誇ります。
さまざまな墓地を用意しています。
【永代供養墓 奥之院】
戒名をお付けし、個別納骨を行う永代供養墓です。
【奥之院 夫婦・単身タイプ】
永代供養とお葬式のお布施を含んだ夫婦・単身の専用墓です。
後継者がいない、子や孫に負担を掛けたくない、夫婦ふたりのお墓を持ちたい、時代の流れとともに求められたスタイルをかたちにしました。
【新区画 一般墓地】
お体のご不自由な方や、車椅子でも参拝が出来るバリアフリーの新区画です。
【従来墓地】
より広い区画、立派なお墓を建立したい、などご要望に合わせた建墓が可能です。
他の霊園からの改葬や様々なご相談にも親切に対応いたします。
〈縁起〉
円福寺は天正14年(1586年)番榮上人によって開山され現住職代で32世となります。
円福寺の正式名称は、香取山無量寿院圓福寺です。
香取神社を鎮守し、境内に阿弥陀堂と(阿弥陀さまを無量寿とも言い表します)円福寺本堂があった事に由来します。本尊は、不動明王です。
礼拝堂瑠璃殿には、薬師如来さま・お釈迦さま・阿弥陀如来さま・不動明王さまをお祀りしています。
-
円福寺 大利根霊園の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

円福寺 大利根霊園の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- つくばエクスプレス「柏たなか駅」よりタクシーで10分
- 東武野田線「梅郷駅」よりタクシーで10分
お車でお越しの方
- 常磐自動車道 「柏IC」より10分
円福寺 大利根霊園の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
円福寺 大利根霊園に関する よくある質問
-
円福寺 大利根霊園への行き方を教えてください。
円福寺 大利根霊園へは、つくばエクスプレス「柏たなか駅」よりタクシーで10分、東武野田線「梅郷駅」よりタクシーで10分です。詳細は円福寺 大利根霊園の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。