350年近い歴史を持つ浄土宗の古刹・専念寺の寺院墓地。閑静な住宅街にある陽当たりのよい平坦地の墓苑です。
専念寺は一行山九品院と号し、寛文10年(1670年)暁蓮社天誉上人によって開創されました。度重なる風水害や火災により、仮堂で無住職の時代が長く続きましたが、昭和39年から53年まで、後に浄土門主・知恩院門跡となる中村康隆師が専念寺住職を兼務し、本堂・庫裏を再建しました。
公共交通機関を利用する場合はJR内房線「木更津駅」西口から「富津公園」行きのバスに乗り約7分、「桜井北町」バス停で下車し徒歩約3分です。
車を利用する場合、館山自動車道「木更津南IC」から約5分、東京湾アクアライン「袖ケ浦IC」から約14分です。
-
専念寺墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

専念寺墓苑の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- JR内房線「木更津駅」(西口)よりタクシーで約5分
バスでお越しの方
- JR内房線「木更津駅」(西口)より「富津公園行」バスで約7分、「桜井北町」バス停下車徒歩約3分
お車でお越しの方
-
館山自動車道「木更津南IC」より約5分
東京湾アクアライン連絡道「袖ケ浦IC」より約14分
専念寺墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
専念寺墓苑に関する よくある質問
-
専念寺墓苑への行き方を教えてください。
専念寺墓苑へは、JR内房線「木更津駅」(西口)よりタクシーで約5分です。詳細は専念寺墓苑の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。