当サイトではこちらの霊園の受付を停止しております。他の霊園をお探しください。>
木更津市の市街地を臨む祥雲寺山の中腹にある曹洞宗の寺院墓地です。東京湾から遠く富士山を望む景勝の地で、木更津八景の一「祥雲寺の秋月」に数えられます。
東京湾アクアラインの開通により、都心から約1時間、川崎・横浜からは1時間以内と、千葉県内のみならず東京・神奈川方面からのアクセスも便利になりました。
桜台墓苑は祥雲寺の境内にあります。豊かな自然に恵まれた墓苑で、全区画平坦なバリアフリー設計、通路は豪華で安全な石張調コンクリートと整備が行き届いています。
後継者がいないなどといったお悩みを持った方には、「永代供養墓」「夫婦墓」もあります。「永代供養墓」では、33回忌までご遺骨を個別に安置し、その後は合祀して永代に供養します。一時的に永代供養墓にご遺骨を安置し、10年後に桜台墓苑に切り替えるプランもあります。
「夫婦墓」は後継者がいなくてもお求めになれるお墓で、「基礎工事済み」「丘カロート(納骨棚)」なので費用が安くて済みます。ご夫婦で入られる場合、後で亡くなった方の13回忌を目安にそのままお寺が供養し、その後は永代供養墓で33回忌まで個別に安置、その後は合祀して永代に供養します。
祥雲寺は八幡山と号し、室町時代の嘉吉年間(1411~43年)地元の大網氏が開基となり、一族の菩提寺として創建したことに始まると伝えられます。曹洞宗としての開創は天正13年(1585年)で、鉄山受白和尚を開山とします。
-
祥雲寺桜台墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

祥雲寺桜台墓苑の 地図・アクセス
バスでお越しの方
- JR内房線「木更津駅」よりバス「真舟団地循環」約8分、「国道請西」下車徒歩約5分
祥雲寺桜台墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
祥雲寺桜台墓苑に関する よくある質問
-
祥雲寺桜台墓苑を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
祥雲寺桜台墓苑を検討している人は、合わせて メモリアルパークガーデンきさらぎ 、 木更津聖地霊園 、 牛込霊園 を検討しています。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。