マザー牧場に隣接する、緑豊かな自然環境に恵まれた臨済宗の寺院墓地です。
一般墓所のほか、永代供養塔「妙峰殿」があります。「妙峰殿」は「まことの安心のところ」を意味する仏教用語で、3回忌まで骨壺のまま安置されますので、個別のお墓と同じようにお参りすることができます(今後、延長の可能性あり)。その後は内部中央のカロート内に合葬します。
佛母寺は大悲山と号し、昭和52年に開創されました。開山は臨済宗妙心寺派管長・花園大学学長などを歴任した名僧・山田無文禅師、開基は産経新聞社や東京タワー、マザー牧場などを創設した前田久吉翁です。
東国花の寺千葉9番で、春の桜、初夏の紫陽花が見事です。
-
佛母寺霊園の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

佛母寺霊園の 地図・アクセス
佛母寺霊園の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
富津市と近隣のエリア から霊園・墓地を探す
佛母寺霊園に関する よくある質問
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。