観音寺は、1200年以上の永い歴史を持つ、由緒ある真言宗の寺院です。
県の有形文化財にも指定されています。
墓所からの眺めもとても良い霊園です。
〈縁起〉
瑠璃光山観音寺は、大同2年(807年)筑波山別当であった法相宗の徳一大士により開創されました。
当初は現在地の西方、尾ノ詰(おのづめ)の台地に建立されましたが、幾度の大火により移転を余儀なくされ、観応2年(1351年)、時の領主藤原国安が除地五石を寄附し、乗印僧都が現在の上戸の地に再建しました。
地域でも最古の歴史と高い寺格を有する寺院です。
-
瑠璃光山 観音寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

瑠璃光山 観音寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- JR鹿島線「潮来駅」よりタクシーで約8分
バスでお越しの方
- 東京駅八重洲よりバス□鹿島神宮行き→(80 分)→潮来バスターミナル下車、タクシーで20 分
お車でお越しの方
- 国道51号線 (潮来市上戸)から3分 牛堀保育園近く
瑠璃光山 観音寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
瑠璃光山 観音寺に関する よくある質問
-
瑠璃光山 観音寺への行き方を教えてください。
瑠璃光山 観音寺へは、JR鹿島線「潮来駅」よりタクシーで約8分です。詳細は瑠璃光山 観音寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。