大田原市の中心部にある真言宗の寺院墓地です。
大本山成田山大田原分院 成田山遍照院は、明治17年(1884年)及川照龍上人によって開創されました。及川上人は若いころに病を得、医師や薬では治らなかったところを大本山成田山新勝寺の不動明王へ祈願することによって助けられました。その功徳に感じた及川上人は、一新を不動明王に捧げて出家得度し、修行を重ねて秘密の法を習得しました。そして、不動明王の功徳を広く善男善女に伝えるため、大田原市に伽藍を建立して成田山より御分霊を勧請、さらに新勝寺末寺の遍照院の寺基を移して成田山遍照院と称しました。
昭和45年には大本山成田山より、栃木県で唯一「成田山分院」の交渉を許されています。
-
大本山成田山大田原分院 成田山遍照院の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

大本山成田山大田原分院 成田山遍照院の 地図・アクセス
大本山成田山大田原分院 成田山遍照院の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
大本山成田山大田原分院 成田山遍照院に関する よくある質問
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。