-
たげさんれいえん 多気山霊園
-
宇都宮市の西北、北関東を代表する不動霊場・多気不動尊が管理・運営する寺院墓地です。多気不動尊のある多気山の麓にあります。
多気不動尊は真言宗ですが、利用にあったっては宗派不問で、ご遺骨のない方も申し込むことができます。
周辺にはろまんちっく村、宇都宮森林公園、大谷観音、大谷記念資料館など観光施設が多くあります。
後継者のない方、子孫に負担をかけたくない方などのご要望に応え、永代供養墓「清安苑」を設けています。
多気不動尊は多気山持宝院と号します。寺伝によれば、弘仁13年(822年)日光山を開いた勝道上人の弟子・尊鎮法師が馬頭観音を本尊として開創したといいます。建武2年(1335年)宇都宮公綱が氏家の勝山城から不動明王を遷し祀り、本尊としました。この不動尊像は天暦3年(949年)源頼光の依頼により、円覚上人が吉野の山中にこもり、一刀三礼して彫ったという霊像です。
多気山霊園の見学を予約する
ご見学の希望日をお選びください
TEL:電話のみ受付 〇:見学相談可 ×:見学不可
多気山霊園の 価格
一般墓
プラン名 | 目安購入価格 | 永代使用料 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
一般墓所 西向き 1.8㎡ |
お問い合わせください | 250,000円 | 5,000円 |
一般墓所 西向き 4.4㎡ |
お問い合わせください | 550,000円 | 10,000円 |
一般墓所 東向き 4.4㎡ |
お問い合わせください | 600,000円 | 10,000円 |
一般墓所 西向き 5.8㎡ |
お問い合わせください | 800,000円 | 15,000円 |
一般墓所 東向き 5.8㎡ |
お問い合わせください | 850,000円 | 15,000円 |
備考
※永代使用料は非課税です。
-
多気山霊園の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

多気山霊園の 地図・アクセス
多気山霊園の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
多気山霊園に関する よくある質問
-
多気山霊園の見学をしたいのですが?
多気山霊園のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。