-
にわぼ・あんらくじじゅもくそう niwabo・安楽寺樹木葬
-
niwabo・安楽寺樹木葬の 注目ポイント
-
花と緑と光で溢れています
お参りする人を笑顔にしたいと願い、住職や造園職人をはじめ、お寺を取り巻く人々が心を一つにして作り込んだお墓です。花の彩り、木々の香り、木漏れ日の温もりを体感してください。
-
どんな信仰の方も受け入れます
安楽寺での永代供養を望む方でしたら、どんな信仰の方でもご相談ください。1300年の歴史を持つ安楽寺が、故人の供養を次の1000年に繋げていきます。
-
愛犬・愛猫も大切にします
安楽寺は「にゃんらく寺の保護ねこボランティア」のお寺です。家族の一員である猫ちゃんやワンちゃんも、niwaboで大切に弔います。
-
遠方の方は宿坊もご利用ください
安楽寺にはゆっくり滞在できる宿坊も設けられています。故人と心静かに向き合い、精進料理で体を整え、住職とお話をするお寺時間も、niwaboの豊かさのひとつです。
-
それぞれの「らしさ」に合わせて
それぞれのライフスタイルに合わせた埋葬の仕方をご提案しています。お一人の方も、内縁のご夫婦の方も、LGBTQのご家族で既存のお墓をご利用しにくい方も、どうぞご相談ください。
niwabo・安楽寺樹木葬の見学を予約する
ご見学の希望日をお選びください
TEL:電話のみ受付 〇:見学相談可 ×:見学不可
niwabo・安楽寺樹木葬の 価格
樹木葬ペットと一緒区画あり
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間護持費 |
---|---|---|---|
祈(小) 1人 |
305,000円 | 個別 期限あり 13回忌まで 1名 |
3,000円 |
祈(小) 2人 |
510,000円 | 個別 期限あり 13回忌まで 2名 |
3,000円 |
絆(大) 2人 |
560,000円 | 個別 期限あり 13回忌まで 2名 |
5,500円 |
絆(大) 3人 |
765,000円 | 個別 期限あり 13回忌まで 3名 |
5,500円 |
絆(大) 4人 |
970,000円 | 個別 期限あり 13回忌まで 4名 |
5,500円 |
備考
・総額には、永代供養料と納骨供養料(5,000円/1霊)が含まれます。
・植物などのお手入れは安楽寺が責任を持って行います。
・各法要については天王山安楽寺(高野山真言宗)の法式にて行います。
・ご契約者様には「niwabo通信」をお届けしますが、檀家様ではありませんのでご安心ください。
-
niwabo・安楽寺樹木葬の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

niwabo・安楽寺樹木葬の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- JR北陸本線「芦原温泉駅」からタクシーで12分
- えちぜん鉄道三国芦原線「あわら湯のまち駅」からタクシーで11分
お車でお越しの方
- 北陸自動車道「金津I.C.」から車で15分
- あわら温泉街から国道305号を北潟方面へ「きららの丘」を過ぎて5分
niwabo・安楽寺樹木葬の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
niwabo・安楽寺樹木葬に関する よくある質問
-
niwabo・安楽寺樹木葬への行き方を教えてください。
niwabo・安楽寺樹木葬へは、JR北陸本線「芦原温泉駅」からタクシーで12分、えちぜん鉄道三国芦原線「あわら湯のまち駅」からタクシーで11分です。詳細はniwabo・安楽寺樹木葬の地図・アクセスをご覧ください。
-
niwabo・安楽寺樹木葬の見学をしたいのですが?
niwabo・安楽寺樹木葬のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。
-
樹木葬とはなんですか?
樹木葬とは、樹木や草花を墓標とするお墓です。詳細は樹木葬とは?費用と購入の流れを解説!メリット・デメリット4選をご覧ください。