安中市の墓地・霊園人気ランキングTOP3!お墓の費用・資料請求

安中市の墓地・霊園人気ランキングTOP3!お墓の費用・資料請求

安中市にある人気の墓地・霊園をランキング形式で一挙紹介!
墓地の特徴や魅力を解説していきますので、ぜひご覧ください。

安中市の墓地・霊園の一覧はこちら >>

安中市の墓地・霊園ランキングTOP3!

安中市の墓地・霊園を一挙紹介!
今回紹介する墓地・霊園は以下の3か所です。

※費用の内訳は、各霊園詳細ページをご覧ください。
※表示金額は変動している場合がございますので、資料請求にて最新の金額をご確認ください。

1位  下之堀共同墓地

下之堀共同墓地
群馬県安中市安中4丁目
JR信越本線「安中駅」より徒歩約15分
  • 民営霊園
  • 宗教不問
一般墓
5万円~
(+墓石代)

一般墓

プラン名 目安購入価格 永代使用料 年間管理費
一般墓所
0.81㎡
お問合せください 50,000円 2,000円
一般墓所
2.25㎡
お問合せください 130,000円 4,000円
一般墓所
3.24㎡
お問合せください 180,000円 4,000円

備考

永代使用料は非課税です。

下之堀共同墓地は、JR信越本線「安中駅」から徒歩15分の好立地にあります。
安中駅周辺には、飲食店が複数あり、お参りの前後で食事ができます。

墓域はバリアフリー設計になっており、段差が少なく歩きやすいです。
その上、全区画に陽が当たる造りになっており、気持ちよくお参りできます。

この墓地は、田畑や住宅地の中にあり、故人を偲ぶのにふさわしい落ち着いた環境です。
近くにコンビニエンスストアがあり、お供え物や飲み物などを買うことができます。

0.81㎡、2.25㎡、3.24㎡の区画があり、好みに応じて選ぶことができます。
宗教や宗派を問わず利用でき、お寺への寄付金や檀家になる義務もありません。

下之堀共同墓地の特徴

  • 田畑や住宅地の中にある小規模な墓地
  • 大小様々な区画から選べる
  • 安中駅から歩いて15分、バスて約4分、車で約3分

2位  安中下ノ堀樹木葬

安中下ノ堀樹木葬
群馬県安中市安中4丁目11-10-3
信越線「安中駅」から車で約3分
  • 民営霊園
  • 宗教不問
  • バリアフリー
  • 駐車場
樹木葬
20万円~

樹木葬

プラン名 目安購入価格 遺骨安置方法 年間管理費
樹木葬
7年
200,000円~ 3体
個別
期限あり
最初の納骨から7年
なし
樹木葬
15年
290,000円~ 3体
個別
期限あり
最初の納骨から15年
なし
樹木葬
50年
350,000円~ 3体
個別
期限あり
最初の納骨から50年
なし

備考

※目安購入価格には使用料(7年間:150,000円 15年間:240,000円 50年:300,000円)・立会納骨料(50,000円(税込))が含まれています。

(立会納骨料には家名彫りが含まれています。)


※戒名彫りは別途:33,000円(税込)


【樹木葬墓地は1区画3霊まで】

※2霊目以降の追加ご納骨は別途使用料:100,000円


【期間の開始ついて】

※使用期間の開始は1霊目の納骨後からです。


安中下之堀樹木葬は、安中下ノ堀共同墓地内にある樹木葬区画です。
信越線「安中駅」より徒歩15分の立地にあり、気軽にお参りに行けます。

その上、駐車場を完備しているため、車を利用する場合でも安心です。
また、墓域はコンクリートで舗装されており、平坦で歩きやすい造りになっています。

シンボルツリーが1本植えられ、その周囲に複数の区画が設けられた集合型の樹木葬です。
石室に個別に納骨するタイプで、1区画最大3名まで埋蔵できます。
単身者の方や、ご夫婦、ご家族での使用に向いています。

石室での個別埋蔵には期限が設けられており、期間は、最初の納骨から7年、15年、50年から選べます。
期限後は、合祀墓と呼ばれる、複数の遺骨を合わせて埋葬するお墓に移され、永代供養されます。
年間管理費もかからないため、後の世代にお墓の負担を残す心配はありません。

この霊園は、宗教・宗派を問わず利用できる墓地です。
お寺への寄付や檀家になる義務はなく、安心して利用できます。

安中下之堀樹木葬の特徴

  • 安中下ノ堀共同墓地内にある樹木葬区画
  • 1区画に最大3名まで納骨できる
  • 年間管理費不要

3位  安中下ノ堀共同墓地

安中下ノ堀共同墓地
群馬県安中市安中4丁目11−10−3
信越線「安中駅」より徒歩15分
  • 民営霊園
  • 宗教不問
  • バリアフリー
  • 駐車場
一般墓
5万円~
(+墓石代)

一般墓

プラン名 目安購入価格 永代使用料 年間管理費
区画
A
0.81㎡
(90×90cm)
お問合せください 50,000円 4,000円(税込)
区画
D
0.81㎡
(90×90cm)
お問合せください 70,000円 4,000円(税込)
区画
E-1
0.9㎡
(90×100cm)
お問合せください 70,000円 4,000円(税込)
区画
E-2
0.99㎡
(90×110cm)
お問合せください 80,000円 4,000円(税込)
区画
E-3
1.08㎡
(90×120cm)
お問合せください 90,000円 4,000円(税込)
区画
E-4
1.8㎡
(120×150cm)
お問合せください 110,000円 4,000円(税込)
区画
B
2.25㎡
(150×150cm)
お問合せください 130,000円 4,000円(税込)
区画
3.24㎡
(180×180cm)
お問合せください 180,000円 4,000円(税込)

備考

永代使用料は非課税です。

安中下ノ堀共同墓地は、安中バイパスよりすぐの場所にあります。
駐車場を完備しているため、パーキングを探すことなく駐車できます。

また、信越線「安中駅」より徒歩15分と車がなくても便利な立地です。

園内はバリアフリー設計になっており、身体が不自由な方やご高齢の方でも安心です。
周囲に高い建物がなく、墓域全体にあたたかな日差しが差し込みます。
田畑や住宅が広がる閑静な場所にあるため、ゆったりとお参りすることができます。

区画は、0.81~3.24㎡まで幅広く取り揃えており、コンパクトなお墓を建てたい方から大きなお墓をお求めの方まであらゆるニーズに対応しています。

宗教・宗派を問わず利用できます。
檀家になる義務やお寺への寄付金は発生しません。

安中下ノ堀共同墓地の特徴

  • 閑静な住宅地や田畑の中にある宗教不問の墓地
  • 大小様々な区画をご用意
  • 規模が小さく平坦な墓域なのでお参りしやすい

安中市の他の墓地・霊園を見るには?

お墓さがしでは、このほかの安中市内の墓地・霊園もご紹介しています。
お近くにご希望の墓地・霊園が見つからなかった方は、ぜひこちらもご覧ください。

安中市の墓地・霊園の一覧はこちら >>

安中市周辺の墓地・霊園

安中市は、高崎市、富岡市に隣接しています。
安中市に隣接した地域でおすすめの墓地・霊園をご紹介します。

高崎市の墓地・霊園

富岡市の墓地・霊園

安中市の墓地・霊園の特徴と特色

安中市は、群馬県西部に位置している街です。

西は長野県軽井沢町と隣接しています。
中心市街地は、関東平野末端の低地ですが、西は山間地になっており、ダムや人造湖が多くあります。

安中市の南西部に位置する磯部温泉が有名で、温泉記号発祥の地とされています。

安中市の墓地・霊園の種類

安中市内の墓地・霊園は、宗教宗派の指定がない霊園が比較的多くあります。
檀家義務やお寺への寄付が強制されないものも多く、安心して利用できます。

また、2022年12月現在の時点では、安中市が運営する墓地はありません。
安中市のホームページによると、市営墓地建設候補地はすでに決定しており、令和4年度から実際の整備工事に着工しているようです。
令和5年度内に墓地使用者の募集が開始できるよう計画が進められているとのことなので、安中市初の市営墓地の誕生も近いといえるでしょう。

参考:安中市|市営墓地建設事業の進捗状況等について

安中市の墓地・霊園の立地・アクセス

墓地・霊園は、JR信越本線「安中駅」から徒歩、または車でアクセスできるところが多くあります。
また、安中バイパスから近い立地のものも多く、遠方からでも行きやすいといえます。

ただし、安中市内の墓地・霊園は規模が小さく、駐車場が併設されていないものもあるので注意しましょう。
車でお参りに行く場合は、近くに駐車できる場所があるか確認する必要があります。

  • 安中市の霊園・墓地の平均価格

    • 樹木葬
      21.0万円~
  • 安中市で墓地・霊園を探す際の3つの注意点

    安中市で墓地・霊園を探す際に注意するべきポイントを3つご紹介します。

    注意点1. 墓地・霊園の利用の条件を確認する

    安中市の墓地・霊園は、宗教の縛りがないものが多くありますが、中にはお寺の境内にあるような檀家義務のある墓地も存在します。
    「お寺と同じ宗派の方のみ」や「檀家になる義務がある」など、墓地・霊園を利用するのに条件があるかどうかを確認しましょう。

    注意点2. 墓地・霊園に駐車できるスペースはあるか

    市内の墓地は、規模が小さく駐車場がないものもあります。
    車を利用してお参りに行く方が安中市内の墓地を検討する際は、その墓地・霊園に併設された駐車場があるのか、ない場合は近くに駐車できる場所があるのかを確認しましょう。

    注意点3. 多くの永代供養墓は、一定期間個別で安置したあとに合祀になる

    一般的に、樹木葬などの永代供養墓には、遺骨を個別の区画に埋蔵するのに期限が設けられています。
    期限後は、合祀されます。

    合祀とは、骨壺から取り出した遺骨を、他の人のものとまとめて埋葬するという埋葬方法です。
    合祀のお墓に遺骨を移した後は、お寺がお盆やお彼岸に「合同法要」と呼ばれる読経を行うことで永続的に供養をするという「永代供養」のスタイルをとっているところが多くあります。

    永代供養墓は、お墓の承継に悩んでいる人のニーズに合ったお墓で人気があります。
    しかし、期限後には合祀され、他の人と同じお墓に入れることになるという点を理解しないまま購入し、後で後悔する方もいます。
    合祀になった後は、遺骨を取り出して他のお墓へ移すことはできないので注意しましょう。

    中には、合祀にならずずっと同じ場所で遺骨を埋蔵できる永代供養墓もあります。
    ただし、数が少なく、群馬県という単位で探す必要があります。

    墓地・霊園をお探しですか?

    お墓さがしでは、全国にある樹木葬、納骨堂、永代供養墓、墓石のお墓を建てられる霊園などを掲載しています。
    ご希望のエリアや条件に合ったところがないか、こちらからぜひ一度ご覧ください。

    ご希望のエリアを選んでください
    北海道・東北
    関東
    北陸・甲信越
    東海
    関西
    中国
    四国
    九州・沖縄

    執筆者情報

    お墓ディレクター

    馬淵

    経歴

    石材店勤務を経験後、現在はお墓さがしのライターとして、皆様のお墓に対する不安や疑問を解消できるコンテンツ作りを心掛けています。

    保有資格

    お墓ディレクター(認定番号 21-200042-00)