町田いずみ浄苑(東京都町田市)【インタビュー】

都内最大級の樹木葬霊園である「町田いずみ浄苑」。
都心近郊の樹木葬としては「自然豊かな環境にある」「将来にわたって遺骨を動かさず自然に還す」「ペットと一緒に眠れる」など、非常に幅広いニーズに対応しています。
今回の記事では、町田いずみ浄苑がどのような取り組みをしているか、どのようなお墓やサービスを提供しているかについてお伺いしました。
東京都周辺で樹木葬を探しているけど、希望に合うところが見つからないという方は、ぜひご一読ください。
目次
町田いずみ浄苑とは
町田いずみ浄苑は、平成元年(1989年)に開設された、宗教・宗派を問わない公園墓地です。
地域初の民営霊園として、国内初のペットと一緒に眠れる一般墓地を開設したり、首都圏初の樹木葬を開発したりと、現代的なニーズに応える霊園の先駆けとなっています。
現在一般墓所は完売しており、都内最大級の樹木葬霊園として、自然に還れる管理費不要の樹木葬を提供しています。
町田いずみ浄苑のインタビュー
町田いずみ浄苑を管理する「株式会社いずみ浄苑」営業本部長の里見さんに、お話をお伺いしました。

現代のニーズにいち早く応えた「自由な霊園」の先駆け
―町田いずみ浄苑の成り立ちを教えてください。
里見さん:平成元年、1989年になりますけども、当時この地区には民営の霊園が無かったんですね。それで、なんとかこちらに民営の霊園、宗教宗派にこだわらない自由な霊園を開発したいということで、町田いずみ浄苑ができました。
その後、他でやっていないことをやっていこうということで、お客様の要望などを受けて、日本で初めてのペットと一緒に入れるお墓ですとか、それから、樹木葬も他に先駆けて開発を進めました。
―町田いずみ浄苑では、首都圏初の樹木葬墓地を2005年に開始していますね。
里見さん:はい。樹木葬をつくるお話は、日本初の樹木葬といわれている岩手県一関市の樹木葬ができた1999年よりも前に、NPO法人エンディングセンター様からお話をいただいておりました。一度、ある場所に計画が進んだのですが、うまくいきませんでした。
その時、いずみ浄苑が「フォレストパーク」エリアを新たに拡張する計画があり、それを待ってもらって実現したのが2005年です。承継の必要がなく自然に還れる樹木葬を望まれていたNPO法人エンディングセンターの会員様向けに、東京で最初の樹木葬をオープンすることができました。
都心近くでは貴重な、緑豊かな環境で自然に還れる樹木葬
―町田いずみ浄苑の強みは何でしょうか?
里見さん:町田いずみ浄苑では、色々な形態や価格帯の樹木葬から、ご自分の感性に合うものを選んでいただける点がとても好評です。特に、桜の里のような広々とした樹木葬は、都心から近いエリアでは珍しいですね。
それから、町田いずみ浄苑の多くの樹木葬では、ご遺骨を一度埋葬したらそこから移動せずに、そのまま自然に還しますので、その点も貴重ではないかと。

私たち社員一同としては、お参りに来られたお客様が気持ちよく時間を過ごせるということを一番大事にしています。ですので、清掃などに力を入れて、気持ちよくお帰りいただくということも心掛けています。
芸術と自然の融合をテーマにした「藝術樹木葬『妖精の森』」
―2022年7月に、新しく「妖精の森」という区画ができました。
里見さん:妖精の森は、「樹林葬(じゅりんそう)」という呼び方をしておりますが、特に今回の妖精の森は、芸術と自然との融合がテーマの一つになっています。
芸術では、藤城清治さんの、影絵作家で有名な方ですが、その方の「生命讃歌」という作品をステンドグラスのモニュメントにさせていただいて、そこを中心に、皆さんを見守っているという形にしました。
「生命讃歌」は、わくわくして心を温かくするような、物語がある作品ですから、お墓参りに来られた方も、ご自身と重ねて、新しく物語を作っていただけたらという思いも込めています。
藤城清治さんもご自分の作品がそこで使われるということはすごく感激されていまして、命の流れの中で最後に眠る場所に作品を掲げることができて良かったとおっしゃっています。
藤城清治さんは今白寿、99歳。まだお仕事をされています。お元気でいらっしゃいます。

―ステンドグラスで切り取る部分と言うのも藤城先生が指定してデザインされて、それを元にステンドグラス制作を臼井定一さんがされて……
里見さん:本当に、お二人のコラボと言いますか、良い作品ができました。
―どの埋葬された場所からも、ステンドグラスが見えるようになっていますね。
里見さん:ステージ状になっていますので。本当に森の中にあるので、それだけでは殺風景になるものなんですけど、モニュメントがあることで、光を放っているような感じがします。
―ありがとうございます。すでにご契約された方もいらっしゃると思いますが、お客様からはどのようなお声が届いていますか?
里見さん:藤城清治先生を知っている方と、知らない方と、大きく分かれます。お名前を知っていたら、また作品のことも知ってらっしゃるので、そういう方は感激しています。
知らない方も、その作品を含めて、森の中の樹木葬って他にはありませんので、その環境全体が素晴らしいと言っていただいています。
樹木葬の良さとは
―里見さんが思う、樹木葬の良さとはどのようなものでしょうか。
里見さん:(一つのエリアに多くの方が埋葬されているので、)大勢の方がお参りされています。お彼岸の時期もそうですけど、そうなるとお花がいっぱいあります。そうすると、いつでも誰かがお参りしてくれているな、お花もいっぱい上げてくれているなという安心感がありますので、それは良さですね。
そして、何しろ明るいということ。全体が。特にこちらの桜の里は公園のイメージになっています。この空間の中で自分も一緒にいられるという安心した気持ちを、皆さん持っていらっしゃるのかなと思います。
樹木葬の場合は、拝む対象物は樹木、ここでは桜がシンボルになっていますけれども、そこに向かって手を合わせるということで、(町田いずみ浄苑に来られる方は)けっこう皆さん長い間お参りされています。結局、お参りする人と亡くなった人の心が通じているんだなということは、いつも感じています。
―そうですね。特に町田いずみ浄苑の樹木葬ですとデザインも素敵ですし、一つ一つにしっかりとコンセプトもありますし、明るい雰囲気があって、素敵だなと思います。
苑内でお葬式からお墓までワンストップで対応
―いずみ浄苑さんは、「いずみ葬祭」という葬祭事業も手掛けています。それによって得られるメリットは何でしょうか?
里見さん:例えば初めてのお客様ですと、葬儀とお墓を一緒に考えてらっしゃったりですとか、まったく(お墓や葬儀について)分からないで来られます。まず葬儀が先になるわけですけど、葬儀をどうやるのか分からない、その後のお墓がどうなっているかというのも分からないと。
そこで、事前相談ということもしていますが、そこでは、葬祭部(いずみ葬祭)がまずお話を伺います。
それで色々お話になられて、「万が一のことがあるとその後どうなるか」ということと、「こちらにお墓があるのでその後も対応できますよ」ということをお伝えして、私たち営業部が引き継いでご対応できるという流れがあるんですよね。
―生前のうちにお墓お求めになった方が、葬儀までワンストップで対応してもらえるという。
里見さん:ワンストップで。はい。
―安心ですね。「まごころパック」といプランも用意されていますが、これはどういうものでしょうか?
里見さん:まずは葬儀、それからお墓ということなのですが、それがセットなったプランでございます。
こちらのプランではあまり費用をかけないことを一番大事にしておりまして、今のお葬式で費用が掛からないものというと、「火葬式」というものがあります。これは、それほど大きな葬儀ではなくて、本当に近くの身内だけで、火葬のみで送ってあげて、というものです。火葬が終わった後は、こちらでご遺骨を預かることもできます。
それで、今度はいざ埋葬となった時には、なるべく費用のかからないお墓、これは「永代供養墓」と呼んでおりまして、そちらに入れるようになっています。
あとは、ご遺体の搬送やご安置ですとか、役所の所定の手続きなども、プランの中でご対応します。
ですから、火葬式と永代供養墓とをセットにして、お客様のご負担が少なくて済むようにということで考えられたプランです。
―ありがとうございます。お墓と葬儀を含めて、あまりお金をかけないで、ご遺族に負担をかけないで終わらせてと言う方にぴったりと。
里見さん:そういうことですね。
―こちらは生前のうちに予約するということはできるのでしょうか?自分にもしものことがあったら、お葬式からお墓まで手配してほしいというような。
里見さん:ええ。最初にある程度の見積もりをさせていただいて、やはり、葬儀というのは、どうしても多少の追加費用は発生します。それを加算させていただくかもしれませんけども、多少はサービスして、だいたい最初の見積もりの中に納めるようにはしています。
例えば、一日の(ご遺体の)お預かりをサービスさせていただいたり、あとは、どうしても火葬する前に何日かご遺体を安置しておかなければならない場合には、体を冷やすということもしなきゃいけない。そういうことも、気を遣ってさせていただいています。
お墓を探している方へのメッセージ
―最後に、お墓を探している方に一言お願いします。
里見さん:昔からお墓というのは、家や家族のシンボルというような位置付けだったと思いますが、昨今は、家族、家という考え方が薄くなってきました。そういう風にライフスタイルで全然変わってきているので。
ただ、やはりお墓というのは、あればお参りに来られます。
町田いずみ浄苑もおかげさまで、あちこちから、遠方からも来ていただいています。大変ありがたいと思っています。ここは特に、公園のようなイメージで、自由な霊園で、あまり不安なこともございませんので、いつでもご安心してお越しいただけるかなと。
ここは365日休みもございません。いつでもお参りができる状態でございます。
そして、作業員一同は本当にいつもきれいにしています。私も他にも色々見てきましたけれど、いずみ浄苑のようにきれいに清掃されているのは本当に素晴らしい。これは自負させていただいていますので。
―ありがとうございました。
町田いずみ浄苑の詳細情報
町田いずみ浄苑

永代供養墓 | 樹木葬 |
---|---|
10万円~ | 24万円~ |
永代供養墓
プラン名 | 写真 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
メモリアルハーモニー 奏(かなで) |
![]() +拡大 |
100,000円 | 合祀 骨袋:1人 |
なし |
メモリアルオアシス 絆(きずな) |
![]() +拡大 |
200,000円 | 合祀 骨袋:1人 |
なし |
メモリアルオアシス 郷(さと) |
![]() +拡大 |
500,000円 | 集合 骨壺:1人 |
なし |
樹木葬ペットと一緒区画あり
プラン名 | 写真 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
妖精の森 焼骨埋葬 1人〜2人用 |
![]() +拡大 |
700,000円~ | 個別 期限なし 1人~2人 粉骨した場合 4名まで |
なし |
妖精の森 焼骨埋葬 1人〜4人用 |
![]() ![]() ![]() +拡大 |
1,000,000円~ | 個別 期限なし 1人~4人 |
なし |
桜の里 桜小径 花あかり |
![]() +拡大 |
240,000円~ | 個別 13年 1~2人 |
なし |
桜の里 桜小径 1~3名用 |
![]() +拡大 |
860,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:1~3人 |
なし |
桜の里 桜小径 1~4名用 |
![]() +拡大 |
1,000,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:1~4人 |
なし |
ローズガーデンいずみ 1~2人用 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
570,000円 | 個別 期限なし 土に直接埋葬:1人 |
なし |
ローズガーデンいずみ 1~2人用 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
670,000円 | 個別 期限なし 土に直接埋葬:2人 |
なし |
ローズガーデンいずみ 2~4人用 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
850,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:3人 |
なし |
ローズガーデンいずみ 2~4人用 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
950,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:4人 |
なし |
セピアガーデン 1~4人用 (ペット一部可) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
720,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:1~2人 |
なし |
セピアガーデン 1~4人用 (ペット一部可) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
820,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:3人 |
なし |
セピアガーデン 1~4人用 (ペット一部可) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
920,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:4人 |
なし |
セピアガーデン 1~6人用 (ペット一部可) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
900,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:1~3人 |
なし |
セピアガーデン 1~6人用 (ペット一部可) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
1,000,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:4人 |
なし |
セピアガーデン 1~6人用 (ペット一部可) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
1,100,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:5人 |
なし |
セピアガーデン 1~6人用 (ペット一部可) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
1,200,000円~ | 個別 期限なし 骨袋:6人 |
なし |
備考
【永代供養墓 メモリアルハーモニー 奏(かなで)】
総額には、手桶料、管理料を含みます。
埋葬時に埋葬日時を指定して立会いをなさる場合は、別途埋葬料:20,000円(非課税)がかかります。
彫刻を希望する場合は、別途22,000円(税込)がかかります。
【永代供養墓 メモリアルオアシス】
御納骨の際、初回のみ手桶使用料が6,000円かかります。
彫刻料として22,000円(税込)かかります。
宗教儀式に関する費用は含まれません。
【妖精の森】
焼骨埋葬はご遺骨を直接土に埋葬いたします。
粉骨した場合は粉骨を骨袋に入れて埋葬いたします。
埋葬料は1人につき30,000円です。
彫刻料は1人につき16,500円です。
埋葬後にご遺骨を取り出すことはできません。
ご希望がございましたら、粉骨の専門業者をご紹介いたします。
ペットの埋葬は一部の区画で可能です。(ペット1体を1人とします)
〔妖精の森 焼骨埋葬1人〜2人用〕
※総額は焼骨埋葬2人埋葬時の金額です。(区画により総額は異なります。)
※使用料は3人目で別途100,000円、4人目で別途100,000円です。
〔妖精の森 焼骨埋葬1人〜4人用〕
※総額は焼骨埋葬2人埋葬時の金額です。(区画により総額は異なります。)
※使用料は3人目で別途200,000円、4人目で別途100,000円です。
【桜の里 桜小径 花あかり】
別途、埋葬時に埋葬料30,000円/1人がかかります。
別途、彫刻料として16,500円/1人がかかります。
総額は1人埋葬時の金額です。(区画により総額は異なります。)
2人目を納骨する場合、別途150,000円の費用がかかります。
「桜の里 桜小径 花あかり」では「桜小径」を13年間ご利用後、中央にある「花あかり」にて合祀いたします。
「桜小径」で埋葬する際には、ご遺骨を専用容器に入れて埋葬します。
「花あかり」で合祀する際には、粉骨後専用の袋に移して埋葬します。
事前にお申し込みいただければ、個別使用期間の延長ができます。
【桜の里 桜小径】
別途、埋葬時に埋葬料30,000円/1人がかかります。
別途、彫刻料として16,500円/1人がかかります。
〔桜の里 桜小径 1~3名用〕
総額は1~2人埋葬時の金額です。(区画により総額は異なります。)
3人目を納骨する場合、別途200,000円の費用がかかります。
ペットの埋葬はすべての区画で可能です。(ペット1体を1人とします)
〔桜の里 桜小径 1~4名用〕
総額は1~2人埋葬時の金額です。(区画により総額は異なります。)
3人目を納骨する場合は別途200,000円、4人目を納骨する場合は別途100,000円の費用がかかります。
ペットの埋葬は一部の区画で可能です。(ペット1体を1人とします)
【ローズガーデンいずみ】
別途、埋葬当日に埋葬料がかかります。(1~2人用:30,000円/1人、2~4人用:20,000円/1人)
別途、彫刻料として16,500円/1人がかかります。
※ペットも埋葬できる区画の受付は終了いたしました。
【セピアガーデン】
別途、埋葬当日に埋葬料30,000円/1人がかかります。
別途、彫刻料として16,500円/1人がかかります。
一部ペットも埋葬できます。ペットも1人と数えます。
インタビュー後記
現在では徐々に広まってきている「ペットと一緒に入れるお墓」や「樹木葬」ですが、町田いずみ浄苑がその先駆けになっていたというお話は、お墓に携わる者として感慨深いものがありました。お客様に必要とされているものを真摯に考え挑戦する姿勢が、現在のお墓業界を大きく変えたのだなということが感じられます。
実際に町田いずみ浄苑は都心近くのエリアでは貴重な要素が多く、自然豊かで開放的な環境にある、ペット一緒に眠れる、年間管理費がかからない、将来にわたってご遺骨を移動せずに土に還す、という点で、幅広いニーズに応えています。
東京都周辺で樹木葬をお探しの方は、ぜひ一度町田いずみ浄苑をご覧になってください。
墓地・霊園をお探しですか?
お墓さがしでは、全国にある樹木葬、納骨堂、永代供養墓、墓石のお墓を建てられる霊園などを掲載しています。
ご希望のエリアや条件に合ったところがないか、こちらからぜひ一度ご覧ください。
経歴
石材店勤務を経験後、現在はお墓さがしのライターとして、皆様のお墓に対する不安や疑問を解消できるコンテンツ作りを心掛けています。
保有資格
お墓ディレクター(認定番号 21-200042-00)