應慶寺 目黒御廟(東京都品川区)【見学レポート】

東京都品川区にある應慶寺 目黒御廟に伺いました。
現地の様子をレポート形式でお伝えします。
應慶寺 目黒御廟は、都内では貴重なペット対応の自動搬送式納骨堂です。
應慶寺 目黒御廟の読み方は、「おうけいじ めぐろごびょう」です。
屋内の参拝フロアに、カード一つでご遺骨が収蔵された厨子を呼び出し、お参りします。
お寺が管理する納骨堂ですが宗教不問で利用でき、民営霊園のような自由で明るい雰囲気があります。
都内のマンション型納骨堂では貴重なペット対応。管理は浄土真宗本願寺派の應慶寺が担っています。
4路線が乗り入れる「目黒駅」から徒歩3分と、駅から近くのアクセス至便な立地です。
目次
交通アクセス:JR山手線/東急目黒線/都営三田線/東京メトロ南北線「目黒駅」から納骨堂まで
「目黒駅」からは徒歩3分でアクセスできます。
出口は東口から出てください。
JR以外の路線をご利用の方は、西口経由で東口に出ることができます。
東口を出たら、向かい側の歩道に横断し、左手に歩いていきます。
少し歩くと突き当たります。
そのまま真っすぐ横断して右折します。
すぐに左手に小道があるので、こちらに道なりに歩いていきます。
電柱に目黒御廟の看板が出ているのが見えます。
それに従って直進します。
少し歩いたらまた看板がありますので、右折します。
目黒御廟の建物が見えてきます。
ペットと一緒に眠れる美しい納骨堂
目黒御廟のエントランスや受付は温もりを感じる木目を基調としています。
ソファーなどもあり、待合や休憩にご利用できます。
エントランスと各階の参拝フロアに受付機があり、空き状況を確認しながらブースを選択します。
ブースを選ぶ楽しみもあるよう、お花の種類が和花と洋花の2種類用意されていました。
参拝室は地下1階から2階にあります。
目黒御廟は都内のマンション型の納骨堂としては珍しく、ペットと一緒に眠ることができる区画が各階に設けられています。
2階にはラグジュアリープランの「鳳凰」と「孔雀」の参拝フロアがあります。
「鳳凰」はペットと一緒に眠ることができる区画です。
スタイリッシュでありながらも石材や木目が暖かかな空間を作り出し、ゆっくりと故人を偲べます。
差し込み口にカードを入れると、ご遺骨を収蔵したお厨子が運ばれ、モニターにお写真や戒名などが映し出されます。
お花やお香の他、ろうそくのレプリカがあり、手ぶらでお参りに来ることができます。
また、2階にはコンシェルジュが常駐するラウンジが設けられています。
ホテルのロビーのような贅沢さを感じる照明やデザインが施され、休憩にご利用できます。
お参りに集まったご家族でゆっくりと団らんしていくのも良いでしょう。
1階はスタンダードプランの「欅」と「楓」があります。
天井が高く、狭苦しい感じがしません。
石材を基調としたフロアを柔らかな照明が照らし、優しく明るい空間が演出されます。
地下1階はベーシックプラン「睡蓮」があります。
白を基調とした空間に金色が花を添えます。
パーテーションのガラスには睡蓮のがらがあしらわれ明るい雰囲気です。
なお、ご遺骨を収蔵するお厨子には一般的な7寸の骨壺で2体収蔵できます。
骨壺のサイズを変えることや骨袋を使うことで、8体まで収蔵することができます。
銘鈑は石材や彫刻を選ぶことができます。
最近は、色彩豊かなデザインを施すことができるアクリル製の銘鈑も人気なのだそうです。
快適な施設が充実
また、目黒御廟ではお墓の他、お葬式やご法要まで行えるワンストップの納骨堂です。
3階には本堂や法要室があり、葬儀や法要でご利用できます。
厳かな雰囲気の本堂は、宗旨・宗派問わずご利用できます。
利用する方がお付き合いのある僧侶に法要をお願いすることができるほか、目黒御廟の方で宗派に合わせた僧侶の手配もしてくれるそうです。
この他に4つの法要室が用意されており、70名規模までの法要や会食に対応できます。
実際に訪問して
ホテルのような華やかさと上品さをあわせもち、贅沢な雰囲気の中お参りできます。
また、都内の納骨堂と比較しても1フロアが広く、ゆったりとしています。
デザインにも余念がなく、パーティションのデザインや照明、床の模様一つとってもこだわりを感じます。
ペットと入れる区画が多く用意されているのも目黒御廟の魅力でしょう。
最寄りの「目黒駅」もJR線、東急線、東京メトロ、都営三田線の4路線が通っており非常にアクセス良好。
手ぶらで気軽にお参りができます。
都内で納骨堂をお探しの方はぜひご検討されてはいかがでしょうか。
【所在地】
東京都品川区上大崎2丁目10−45
【アクセス】
JR山手線/東急目黒線/東京メトロ南北線/都営三田線「目黒」駅より徒歩3分
※駐車場はございませんので、公共の交通機関または周辺の有料駐車場をご利用ください。
新型コロナウイルスの対策について
新型コロナウイルスの拡大を受け、目黒御廟では以下のような感染症対策を実施しています。
- スタッフの検温、手洗い、うがい、マスク着用
- アルコール消毒液設置
- 定期的な空気の入れ替え
- 見学、法要1組様ごとに備品をアルコールで除菌
- 見学のご予約は同じ時間帯に1組様までご対応
- 電話相談、郵送でのお申し込みに対応
価格などの詳細をご覧になりたい方へ
應慶寺 目黒御廟の価格やプランなどの詳細は、下記のページをご覧ください。