公園墓地 瑠璃光苑(東京都大田区)【見学レポート】

東京都大田区にある公園墓地 瑠璃光苑に伺いました。
現地の様子をレポート形式でお伝えします。
目次
見学レポート
公園墓地 瑠璃光苑は、大田区の典型的な下町を抜けたところにあります。
近くには雑色の商店街や小学校もあり、ふらっと足を伸ばせるような立地です。
交通機関をご利用の方も、京急沿線なら「雑色駅」から歩いて行けます。
東急・JRでも「蒲田駅」からバスでアクセスできるので、便利です。
京急電鉄「雑色駅」から霊園まで
京急「雑色駅」の改札を出ます。
すぐに線路に直行している商店街が見えるので、左手にまっすぐ進んで行きます。
踏切に突き当たるので、そのまま渡ります。
踏切を渡ったら左折し、左手に線路を見ながら歩きます。
自動販売機のある角を右折し進んでいきます。
右手に瑠璃光苑の入口が見えてきます。
自由で明るい雰囲気の霊園
瑠璃光苑は、地元の人が使いやすくてお参りしやすいことを目指した霊園です。
宗教不問で、ペットと一緒にお墓に入ることもできます。バリアフリーで、高齢の方も安心です。
大きな墓石を建てないガーデンタイプの区画があるので、園内は明るく窮屈な感じがしません。
墓石の彫刻はかなり自由な印象です。
音符やカメラ、中にはお孫さんの字をそのまま刻んだ墓石もありました。
犬の彫刻があるお墓もあります。
ペットと一緒に眠るお墓なのでしょう。
瑠璃光苑は宗教不問。
クリスチャンのお墓や神道のお墓など、いろいろなお墓があります。
![]() |
![]() |
お彼岸の時期だったので、お花が多く供えられていました。
半分以上のお墓にお花が供えられており、利用者がこまめにお世話しているのだろうと想像できます。
瑠璃光苑には永代供養墓もあります。
石碑には星座が彫刻されており、堅苦しい感じがしません。
自由な雰囲気の霊苑にぴったりです。
住宅地や商店街からも近く、親しみやすい雰囲気の園内。
自転車や徒歩で来る方も多い、まさに地域密着型の霊苑です。
東急線・JR沿線の方は「蒲田駅」からも便利にアクセス
京急沿線でなくとも、東急線、JR線が通っている「蒲田駅」からも簡単にアクセスできます。
蒲田駅西口から出ているバスに乗ると、15分ほどでアクセスできます。
「蒲田駅」西口から出ます。
SUNRiseという商店街がある方に渡ります。
商店街には入らず、すぐ右の道を進みます。
すぐに1番乗り場のバス停が見えます。
ここから「六郷土手」行きのバスに乗車します。
バスに乗っている時間は10分程度。
大きい通りを抜け、下町らしいお店がならぶ街並みを見ながら住宅街へと入っていきます。
「六郷二丁目」停留所で降ります。
ここから5分ほど歩けば、瑠璃光苑に到着です。
実際に訪問して
雑色駅から瑠璃光苑まではほとんどが商店街をまっすぐ歩くだけの、わかりやすい道のりです。
信号も一つだけ。歩いて約7分ですが、色々なお店を眺めながら歩いていると、もっと早く着いたように感じました。
蒲田駅からもすぐバスに乗れるので、とても便利です。
瑠璃光苑はとても自由で親しみやすい雰囲気があります。
宗教や形式にとらわれない、思い思いの彫刻が色々なお墓に施されています。
ガーデンタイプのお墓には緑が施され、大きな墓石も建てないので陽光を遮りません。
公園墓地の名にふさわしい、明るくてのどかな空間になっています。
お彼岸だったこともあり、かなり多くのお墓にお線香やお花もたくさん供えられていました。
ふらっと立ち寄れる立地にあり、地元の人がこまめにお参りしているのだろうと思います。
ちょうど自転車でお参りに来ている方もいました。
雑色の風情ある下町を抜けてたどり着く瑠璃光苑は、地域の人々の生活に溶け込んでいるようでした。