霊園を見学しただけで石材店が決まる!?指定石材店制度とは

多くの寺院墓地や民営霊園では指定石材店が決まっており、それ以外の石材店は墓石の建立ができません。
特に民営霊園の場合、通常は複数の指定石材店があり、多いところでは数十社にもなることがあります。
しかし、軽い気持ちで霊園見学に行くと、指定石材店であってもお客様が自由に選ぶことができなくなってしまいます。
目次
指定石材店制度とは
霊園は永続的な運営が保障されなければならないため、宗教法人もしくは公益法人でなければ経営許可が出ません。しかし、霊園開発には多額の資金が必要になるため、経営主体の一法人だけでは賄いきれず、複数の石材店から支援される形になります。一般的には、これらの石材店が指定石材店となります。
また、霊園の管理や運営面で石材店の協力が必要なこと、トラブルを未然に回避するために一定レベル以上の石材店に限定するという側面もあります。
そのため、墓石の購入は指定石材店に限定され、例外を認めるということは原則としてありません。ただし、最近では一部に指定石材店制度をとらない民営霊園もあります。
自動的に担当する石材店が割り振られる
霊園見学の際、事前に石材店に予約するか、石材店の名前が入ったチラシを持っていくと、その石材店が担当となります。ところが、何も準備をせずに行くと、霊園を訪れた時点で自動的に担当が割り振られることになります。
担当の石材店が決まると、それ以外の石材店に見積もりや施工をお願いすることはできないという暗黙のルールがあります。不満やトラブルがあっても、他の指定石材店に変更することはできません。
どんな業者かもわからないのに担当が決まってしまうと不安です。霊園見学に行く前に、まず石材店を検討しておくのが、失敗しないお墓購入のポイントになります。
寺院墓地の場合
寺院墓地の場合も、1社か2社の指定石材店が決められているのが一般的です。施工や管理上のトラブルを未然の防ぐというのが主な目的ですが、石材店の資金で墓地を整備し、その代わりに指定業者にするというケースもあります。
ただ、寺院によっては指定石材店以外の業者でも墓石を建てられる場合があります。念のためにお寺の住職様と相談してみるとよいでしょう。
公営霊園には指定石材店はない
公営霊園の場合、指定石材店はありません。自由に石材店に依頼できますし、相見積もりを取ることも可能です。
都市部の公営霊園の場合、霊園近くの石材店が「石材組合」を作っているケースがありますが、民営霊園のような指定石材店ではありませんので、その業者に頼まなければならないということはありません。
ただ、民営霊園の指定石材店の場合は同じ霊園で販売を行うため、ある程度価格も一定の基準があるのですが、公営霊園の場合はそういう制約がないため、業者によって価格が大きく違う場合があります。
必ず相見積もりをとり、納得できる適正価格の業者に依頼するようにしましょう。
当サイトでは、各霊園の石材店の情報が集められています。ご相談いただければ、信頼できる石材店を紹介することが可能です。
墓地・霊園をお探しですか?
お墓さがしでは、全国にある樹木葬、納骨堂、永代供養墓、墓石のお墓を建てられる霊園などを掲載しています。
ご希望のエリアや条件に合ったところがないか、こちらからぜひ一度ご覧ください。