【最新版】2022年度(令和4年度)横須賀市営墓地の募集と申込時期は?費用やメリットも解説

2022年度(令和4年度)の横須賀市営墓地募集情報が発表されました。
【2022年度】横須賀市営墓地の募集情報まとめ
- 横須賀市営 公園墓地(横須賀市大矢部)の計630区画の使用者を募集
- 横須賀市営 馬門山墓地(横須賀市根岸町)の使用者募集はない
- 申込期間は、令和4年11月1日(火)~令和4年11月30日(水)
- 申込には「横須賀市に6カ月以上住民登録していること」等の条件を満たす必要がある
横須賀市が運営する墓地の使用者は、抽選によって決められます。
この記事では、横須賀市営墓地にお墓を持ちたいと考えている方が申込前に知っておきたい知識を紹介します。
目次
横須賀市営墓地にはどのようなものがある?
横須賀市が運営する墓地には、「横須賀市営 公園墓地」と「横須賀市営 馬門山墓地」の2か所があります。
横須賀市営 公園墓地
住所:神奈川県横須賀市大矢部6-1033
アクセス:「大矢部3丁目」バス停から徒歩15分
区画の種類:普通墓地・芝生墓地・合葬墓・期限後合祀型合葬墓
墓域と公園を融合させた緑あふれる墓地です。
紅葉スポットとしても有名で、散歩や紅葉狩りに多くの人が訪れます。
横須賀市営 馬門山墓地
住所:神奈川県横須賀市根岸町1-27
アクセス:「北久里浜駅」下車徒歩約7分
現在、市民墓地としての新規募集予定はありません。
明治15年(1882年)海軍省により、戦死や殉職した軍人のために設けられた墓地です。
戦後、海軍省から横須賀市に移管され一部は市民墓地として利用されています。
しかし、1977年以来市民墓地としての新規募集は行われていません。
2022年度(令和4年度)横須賀市営墓地の募集内容
2022年度(令和4年度)は、横須賀市営 公園墓地の募集が行われます。
横須賀市営 馬門山墓地の募集はありません。
横須賀市営公園墓地の募集内容と使用料
以下の3種類の区画の募集が行われます。
申込区分 | 使用期限 | 承継要否 | 区画数 | 使用料 | 年間管理料 |
芝生墓地 | 永年 | 要 | 320区画 | 865,000円 | 7,700円 |
普通墓地 | 永年 | 要 | 250区画 | 865,000円 | 7,700円 |
合葬墓 | 永年 | 要 | 60区画 | 100,000円 | 650円 |
※募集区画数については、今後の返還状況により増える場合があります。
芝生墓地

一面に芝生が広がる開放感ある墓域です。
お墓の形はモダンな洋型墓石が主流なようです。
1区画あたりの面積が4㎡と広く、となりと充分なゆとりを設けてお墓を建てることができます。
普通墓地

普通墓地も1区画あたり4㎡と広く、立派な外柵を設けたお墓が並んでいます。
お墓の形は、伝統的な和型から洋型まで様々です。
合葬墓

合葬墓の中は300区画に区切られており、1納骨区画の範囲内であれば複数の遺骨を収蔵することもできます。
遺骨を納めている場所には入ることはできず、外に設けられた共同の参拝スペースでお参りします。
2022年度(令和4年度)横須賀市営公園墓地の募集スケジュール
2022年度(令和4年度)の横須賀市営公園墓地の募集は、以下のスケジュールで行われます。
2022年度の募集スケジュール
- 2022/10/03(月):申込書類(募集のしおり)の配布開始
- 2022/11/01(火)~2022/11/30(水):申込期間(期間内必着)
- 2023/01/13(金):抽選会(公開予定)
- 2023/04/01(土):使用許可
※申込書類(募集のしおり)は、市役所本庁舎、行政センター、役所屋、墓地管理事務所で配布されます。
参考:令和4年度公園墓地使用者募集について
横須賀市営墓地に申し込むには
横須賀市営墓地に申し込むには、申込資格要件を満たしていなければなりません。
横須賀市営墓地の申込資格要件
- 6か月以上横須賀市に在住の方(令和4年5月1日以前に本市に住民登録をされている方)で、それ以後引き続き本市に住民登録されていること
- 本市市営墓地の使用権を有していないこと
- 使用予定者または埋蔵できる遺骨は、申請者および申請者の配偶者・3親等以内の血族・2親等以内の姻族・養父母・養子の関係であること
- 遺骨保持枠で申し込みの場合の対象遺骨は、埋蔵したことが無く、遺骨を自宅に置いているか、寺院等に一時的に預けているものであること(改葬・分骨不可)
※使用許可日前に市外へ転出された方は失格
参考:令和4年度公園墓地使用者募集について
横須賀市営墓地の申込方法
横須賀市は、「募集のしおり」に含まれる専用封筒・申込書・はがきによる郵送での申し込みのみを受け付けています。
市役所に直接持参、メール、ファクシミリなどの郵送以外の方法では申し込みができないので注意しましょう。
横須賀市営墓地に申し込む際の注意点
横須賀市営墓地の申込には、多くのルールがあります。
ルールを守って申し込まないと、申込が無効になってしまうこともあるので、事前の確認が大切です。
必ず、横須賀市が配布する「募集のしおり」をよく読んでから、申し込みましょう。
申込の注意点について、一部ご紹介します。
申し込みは1世帯1名まで
横須賀市営墓地の申し込みは1世帯1名までと決められています。
同一世帯で2名以上申し込みをした場合は、世帯全員の申し込みが無効になってしまいますので、気を付けましょう。
また、横須賀市が運営する他の墓地にお墓を所有している場合も申し込みできません。
申し込みは1区画分のみ
抽選は申込区分ごとに行われ、申し込みは1区分のみになります。
例えば、普通墓地と芝生墓地の両方に申し込むことはできません。
さらに、申し込み区分を後から変更することもできません。
重複申し込みをした場合は申込が無効になってしまいますので、注意しましょう。
区画の場所は選べない
使用区画の指定はできません。
民間の霊園やお寺の墓地では、空いていれば好きな場所を選ぶことができますが、横須賀市営墓地のような自治体が運営する墓地では、選べないことがほとんどです。
横須賀市営墓地にお墓を建てる費用
横須賀市営墓地にお墓を持つ場合、かかる費用の内訳は、主に「使用料」「年間管理料」「墓石・工事代」です。
費用相場と内訳は、以下の通りです。
墓所の種類 | 費用相場 |
芝生墓地 | 136.5~166.5万円程度 |
普通墓地 | 218.5~286.5万円程度 |
合葬墓 | 10万円/1体 |
墓所の種類 | 使用料 | 墓石工事代 | 管理費(年間) |
芝生墓地 | 86.5万円 | 50~80万円程度 | 7,700円 |
普通墓地 | 86.5万円 | 132~200万円程度 | 7,700円 |
合葬墓 | 10万円 | 不要 | 650円 |
※墓石・工事代は、石の種類や墓石の形によって大きく変動します。
使用料
使用料とは、横須賀市営墓地または施設を使用するための費用です。
契約時に一括で支払います。
横須賀市営墓地のような自治体が運営する墓地の特徴として、1㎡あたりの使用料が安く、区画面積が広いことが挙げられます。
横須賀市営公園墓地も、1㎡あたりの使用料は民営霊園や寺院墓地の相場よりも安く設定されていますが、1区画あたり4㎡と広いため、使用料だけで86.5万円かかります。
墓石・工事費用
墓石・工事代は、普通墓地または芝生墓地を使用する場合のみ必要です。
芝生墓地の場合は、比較的使用する石の量が少ない洋型墓石が主流のため、普通墓地に比べ、墓石・工事代は安くなる傾向にあります。
もちろん、墓石・工事代は使用する石の種類やどのようなデザインのお墓にするのかによって変動が大きいため、石材店に要望を伝え、見積もりを取ることが大切です。
管理費
管理費は、お寺や霊園の管理者が墓地の清掃等を行い、墓地を維持していくための費用です。
市内の他の民営霊園や寺院墓地の管理費に比べると、費用は安く抑えられます。
ただし、他の自治体の墓地に比べると、管理費が若干高めに設定されているようです。
横須賀市営墓地にお墓を建てるメリット・デメリット
申込む前に、横須賀市営墓地にお墓を建てるメリット・デメリットを確認しておきましょう。
横須賀市営墓地にお墓を建てるメリット
メリットには主に以下のようなものがあります。
- 倒産の心配がない
- 相場よりも安く広い区画にお墓を持つことができる
- 利用者の宗教・宗派を問わない
- 石材店を自由に選べる
民営霊園や寺院墓地では、石材店やが指定されていて、自由に相見積もりを取れないことがあります。
一方、横須賀市営墓地などの自治体が運営している墓地では、石材店の指定がないため、自由に相見積もりを取ることができます。
横須賀市営墓地にお墓を建てるデメリット
デメリットには主に以下のようなものがあります。
- 当選するとは限らない
- 資格要件を満たしていないと応募できない
- ペットの納骨に対応していない
- お墓の場所を自由に選べない
- 募集は返還墓所のみ
横須賀市が運営する墓地は、基本的に横須賀市に居住している人の生活環境整備のために運営されています。
したがって、横須賀市に住んでいて、かつ緊急性が高い人を優先して墓所に割り当てるために資格要件が設けられています。
また、ペットの納骨に対応していないため、ペットと一緒のお墓に入りたい方にはペット対応の民営霊園や寺院墓地の方が向いています。
併せて検討したい横須賀市のおすすめ霊園
横須賀市営墓地の抽選に応募しても、必ず当選するとは限りません。
来年も抽選が行われる確証はないため、同時に民間やお寺の霊園も検討してみてはいかがでしょうか。
横須賀市内のおすすめ霊園をご紹介します。
一般財団法人やすらぎの里 南葉山霊園
サービスが充実しており、「北久里浜駅」から徒歩3分のところにある「南葉山霊園案内所」より無料送迎バスが運行しています。一般的な墓石のお墓の他に、永代供養墓もご用意しています。
霊園の詳細をみる >
まとめ
2022年度(令和4年度)は、令和4年11月1日(火)~令和4年11月30日(水)に横須賀市営公園墓地の募集を行います。
10月3日より申込書類(募集のしおり)が配布されますので、募集のしおりに含まれる申込書を専用封筒で郵送し、抽選に応募します。
なお、横須賀市営墓地の使用は要件を満たした方にしか許可されませんので、募集のしおりをよく読み、自分に申込資格があるのかを確認しましょう。
横須賀市営公園墓地でお墓を建てたい方へ
お墓さがしでは、横須賀市営公園墓地申込のサポートや墓石カタログの資料請求を無料で承っています。
横須賀市営公園墓地でお墓を建てたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
【最新版】2022年度(令和4年度)横須賀市営墓地の募集と申込時期は?費用やメリットも解説に関する記事
-
横須賀市の墓地・霊園人気ランキングTOP6!お墓の費用・資料請求
横須賀市にある人気の墓地・霊園をランキング形式で一挙紹介!墓地の特徴やどんな方に向いているかを解説していきますので、ぜひご覧…
2025年2月6日
-
公営墓地とは?費用や申し込み方法を解説!民営霊園や寺院墓地との違い
公営墓地は、経営が安定していることや、墓地使用料と管理料が安いことで人気があります。しかしながら、その人気の高さから墓地の使…
2023年7月18日
-
横須賀市営 公園墓地(神奈川県)【見学レポート】
神奈川県の横須賀市営公園墓地に伺いました。霊園の様子をレポート形式でお伝えします。横須賀市営公園墓地の詳細はこちら>…
2024年7月6日
横須賀市営墓地に関するQ&A
-
2022年度(令和4年度)の募集はありますか?
横須賀市営 公園墓地の募集があります。
-
横須賀市営墓地の募集はいつ行われますか?
2022年度(令和4年度)は、令和4年11月1日(火)~令和4年11月30日(水)です。
-
横須賀市営墓地にお墓を建てる費用はどれくらいですか?
芝生墓地の場合は136.5~166.5万円程度、普通墓地の場合は218.5~286.5万円程度、合葬墓の場合は10万円/1体です。
-
横須賀市営墓地は生前予約できますか?
できません。
経歴
石材店勤務を経験後、現在はお墓さがしのライターとして、皆様のお墓に対する不安や疑問を解消できるコンテンツ作りを心掛けています。
保有資格
お墓ディレクター(認定番号 21-200042-00)