-
しょうとうじ 正燈寺
-
承応3年(1654年)、愚堂東寔大和尚により開創された臨済宗妙心寺派の寺院です。初めは正燈庵と称しましたが、3代目の徳海のとき、正燈寺に改められたといいます。
江戸時代の中ごろには京都の高雄山から紅葉を移植し、「もみじ寺」と称されるほどの紅葉の名所になったといいます。秋には多くの文人墨客が集まり、小林一茶もこの寺を訪れて句を詠んでいます。残念ながら関東大震災や空襲により焼き尽くされてしまい、紅葉はなくなってしまいましたが、お寺は再建を果たしています。
墓苑は日当たりがよく、整備が行き届いています。東京メトロ日比谷線「入谷駅」もしくは「三ノ輪駅」から徒歩7分とアクセスも便利です。
正燈寺の 価格
一般墓
プラン名 | 目安購入価格(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一般墓地 0.16m² |
738,000円 | 200,000円 | 538,000円 | 10,000円 |
一般墓地 0.20m² |
880,000円 | 300,000円 | 587,000円 | 10,000円 |
一般墓地 0.25m² |
1,050,000円 | 450,000円 | 600,000円 | 10,000円 |
一般墓地 0.36m² |
1,460,000円 | 650,000円 | 780,000円 | 10,000円 |
一般墓地 0.45m² |
1,760,000円 | 800,000円 | 920,000円 | 10,000円 |
一般墓地 0.56m² |
2,128,000円 | 1,000,000円 | 1,120,000円 | 10,000円 |
備考
永代使用料は非課税です。
墓石・工事費用は別途消費税がかかります。
施餓鬼供養の際には別途10,000円が必要になります。
-
正燈寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

正燈寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東京メトロ日比谷線「入谷駅」「三ノ輪駅」よりそれぞれ徒歩約7分
正燈寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
正燈寺に関する よくある質問
-
正燈寺への行き方を教えてください。
正燈寺へは、東京メトロ日比谷線「入谷駅」「三ノ輪駅」よりそれぞれ徒歩約7分です。詳細は正燈寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
正燈寺の見学をしたいのですが?
正燈寺のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。