-
東京都 のおすすめ霊園・墓地一覧
-
東京都の霊園・墓地の平均価格
-
一般墓地200万円~
-
永代供養49.1万円~
-
納骨堂92.2万円~
-
樹木葬61.1万円~
-
-
東京都の墓地・霊園で よくある質問
-
東京都にはどんなお墓がありますか?
東京都のお墓には、墓石のお墓、樹木葬、納骨堂、合祀墓、永代供養墓があります。 墓地の種類は、民営霊園、寺院墓地、公営霊園、共同墓地があります。
-
東京都の墓地や霊園が多いエリアはどこですか?
-
東京都のおすすめの樹木葬はどこですか?
東京都のおすすめの樹木葬は、町田市の町田いずみ浄苑や、足立区の足立セメタリーパークなどがあります。 東京都内の他の樹木葬は、こちらをご覧ください。
-
東京都のおすすめの納骨堂はどこですか?
東京都のおすすめの納骨堂は、台東区の上野さくら浄苑や、港区の麻布十番 ゆめみどうなどがあります。 東京都内の他の納骨堂は、こちらをご覧ください。
-
東京都のおすすめの永代供養墓はどこですか?
東京都のおすすめの永代供養墓は、新宿区の神楽坂真清浄寺 六角堂「ひかり」や、町田市のメモリアルパーククラウド御殿山などがあります。 東京都内の他の永代供養墓は、こちらをご覧ください。
-
東京都の安いお墓を教えてください
東京都内の安いお墓では、新宿区の神楽坂真清浄寺 六角堂「ひかり」や、港区の東京徳純院があります。 一般墓では町田市の萩霊園、や葛飾区のハートフルガーデン葛飾鎌倉、樹木葬では日野市の普門寺みちの墓苑や八王子市の八王子西樹木葬墓地、納骨堂では新宿区の真清浄寺 神楽坂霊廟が比較的安価です。
-
東京都の平均的なお墓の広さを教えてください
東京都内で墓石のお墓を建てる場合、お墓の広さは、23区内で0.2㎡~0.7㎡、市部で0.8㎡~1.5㎡くらいが一般的です。
-
-
区画タイプから霊園・墓地を探す
-
運営形態から霊園・墓地を探す
-
宗旨・宗派から霊園・墓地を探す
-
特徴から霊園・墓地を探す
-
東京都から霊園・墓地を探す
-
関東の都道府県から霊園・墓地を探す
-
東京都の 霊園・墓地事情
東京都のお墓について紹介します。
樹木葬や納骨堂などの継承不要のお墓が人気
継承不要のお墓は、いわゆる「永代供養墓」と呼ばれます(公営墓地を除く)。
東京都内では、「樹木葬」「納骨堂」「合葬墓(合祀墓)」などの永代供養墓が多く造られており、種類も多様です。特に都心部では「自動搬送式納骨堂」と呼ばれる、機械でご遺骨を管理する納骨堂が急増しています。東京都内では永代供養墓の人気が高く、過去1年でお墓さがしにお問合せいただいた東京都在住の方のうち、3分の2以上の方が永代供養墓の資料請求や見学予約を希望されています(2021年12月時点)。
23区内のお墓はとにかくコンパクトな傾向
墓石のお墓を建てようとする場合、23区内の墓所は、1区画あたりの面積は0.5㎡以下などのかなりコンパクトなものが多く、中には0.16㎡などの区画もあります。
都立霊園を除いて、23区内で1㎡以上の区画を用意している墓地は多くありません。
区部では樹木葬などの永代供養墓は墓地の一角に設けられていることが多く、1区画あたりの専有面積は一般墓よりコンパクトです。景観や開放感を重視するなら市部がおすすめ
広いお墓を建てたい方や、自然に包まれた開放的なお墓を希望する方は、市部でお墓を探すことをおすすめします。
市部では1㎡以上の区画がある墓地は珍しくなく、3㎡の区画を取り扱っている所もあります。
多摩丘陵などの自然も豊かで景観も良く、明るい雰囲気のお墓を考えている人は、しっくりくる霊園が多いかもしれません。東京都のお墓の交通アクセス
23区内では、多くのお墓が駅から歩いてアクセスできます。
特に自動搬送式納骨堂は、そのほとんどが駅から歩いて5分以内の駅近と言われる立地にあります。
一方、駐車場がないお墓も多いので、お車でのアクセスを考えている方は必ず事前に確認しましょう。多摩地域などの市部では、バスや車が必須になることも珍しくありません。
無料送迎バスを出しているところもあるので、墓地選びの参考にしましょう。都立霊園の募集は例年6月下旬~7月上旬
東京都には8つの都立霊園があり、雑司ヶ谷霊園以外の7霊園については、ここ数年で使用者の募集が実施されています。
募集期間は例年6月下旬~7月上旬です。都立霊園を使用したい方は、この時期に都立霊園のHPなどをチェックしましょう。
ただし、倍率が非常に高く、3年連続で抽選に落ちる、ということも珍しくありません。
お墓を早めに建てたい方は、周辺の民営霊園なども併せて検討しましょう。 -
東京都の霊園・墓地に関する お役⽴ちコラム