東京メトロ千代田線「根津駅」から徒歩7分、昔懐かしい街並みが残る谷中の寺町にあります。
妙泉寺は慶安4年(1651年)本能寺の智泉日達上人が開いた法華宗本門流の寺院です。谷中にはお寺が約70ヶ寺あるといいますが、その中で唯一の法華宗の寺院です。
お寺の前にはユニークな「貧乏が去る像」が安置されています。人気ゲームのキャラクターを模した像で、貧乏神の頭の上に乗る猿は毘沙門天の化身なのだとか。休日には多くの方がお参りに来ます。
-
妙泉寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

妙泉寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東京メトロ千代田線「根津駅」より徒歩約8分
- JR「鶯谷駅」より徒歩約20分
妙泉寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
妙泉寺に関する よくある質問
-
妙泉寺への行き方を教えてください。
妙泉寺へは、東京メトロ千代田線「根津駅」より徒歩約8分、JR「鶯谷駅」より徒歩約20分です。詳細は妙泉寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。