法蔵院は横須賀市津久井に位置し、海が近く津久井海水浴場に面している浄土宗の寺院です。
京急「津久井浜駅」より徒歩5分と最寄り駅からも好アクセスです。
〈縁起〉
当寺は、元久元年(1204)天台宗の耆宿聖覚法印の高弟、明円上人により開創され、後、法然上人の教えを信奉して浄土宗に改められたと伝えられております。
元は京都総本山 知恩院の直末でしたが、貞享年中(1686頃)鎌倉光明寺の末寺となったようです。
由緒によりますと、弘治・永禄の頃(1556-58)房総を掌握していた里見氏が、勢力拡大のために小田原北条氏との抗争で三浦侵略を繰り返し、兵火のために諸堂宇は灰燼に帰されました。
これを嘆いた北条氏は、学問所を移築し、本堂を建立しました。
1923年、関東大震災によって総門と庫裏を残して全壊してしまい、本堂の古材は売却され、山門の古材を使って大正12年に仮の本堂を建立したといいいます。
その後、昭和47年になって本堂を再建し、昭和55年には庫裏を再建、昭和60年には客殿を再建、昭和63年には総門を再建し、現在に至っています。
年中行事のうち、十夜法要(11/8、9)は後土御門天皇にゆかりのある法要で、武山不動縁日、宮田の神事相撲と並び、三浦三市の一つとして大変賑やかに勤められています。
-
法蔵院の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

法蔵院の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 京急「津久井浜駅」より徒歩5分
法蔵院の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
法蔵院に関する よくある質問
-
法蔵院への行き方を教えてください。
法蔵院へは、京急「津久井浜駅」より徒歩5分です。詳細は法蔵院の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。