清徳寺墓苑 は愛甲郡愛川町三増地区に位置し、真言宗の清徳寺が運営する寺院墓地です。
緑に囲まれた閑静な佇まいの心やすらぐ墓地です。
関東八十八カ所霊場の第六十一番目の札所であり、相模随一の水子供養の寺、童水地蔵安置所です。
〈縁起〉
清徳寺は応徳元年(1084)僧・真海によって開創され、文亀2年(1502)僧・珍算が再興しました。
かつては古義真言宗の関東法談所三十六院の一つに数えられ別格本山です。
この寺は一般に「融通大師」で知られ、お大師さんがどんな融通でも必ずかなえてくださることから庶民が信仰することになりました。
境内の鎌獅子(獅子頭)宮は厄除の霊験があります。
山門入口に樹齢800年を超えた菩提樹があり、参道三十三の石段を登りつめれば入母屋造り銅葺、間口九間、奥行7.5間の本堂があります。
本堂内には弘法大師作と伝える大日如来、脇士に僧・行基作の十一面観世音と弘法大師(融通大師)が奉安されています。
-
清徳寺墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

清徳寺墓苑の 地図・アクセス
清徳寺墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
清徳寺墓苑に関する よくある質問
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。