緑豊かな川越市の郊外、川越水上公園に隣接する天台宗・最明寺の境内墓地です。ステンドグラスを施した外壁に囲まれた、「寺院墓地」という言葉から受けるイメージとはまったく異なる明るい雰囲気の霊園です。
施設も充実しており、葬儀・法要・会食まで園内で行うことができます。お墓の継承者がいらっしゃらない方やお子様のいらっしゃらない方などのために永代供養墓も準備しています。
交通の便がよく、JR川越線「西川越駅」から徒歩約15分。東武東上線・JR川越線「川越駅」西武新宿線「本川越駅」からバスがあります。
瑤光山最明寺は弘長2年(1262年)鎌倉幕府の第5代執権・北条時頼によって創建されたと伝えられます。時頼は執権の職を譲った後、出家して最明寺入道学了道崇と名を改め、諸国行脚の旅に出ました。
当時、鎌倉幕府の2代将軍で初代執権・北条時政に暗殺された源頼家の二男・千手丸が当地に落ち延びて出家し、瑤光坊道円と名を改めて草庵を結び、貧しい生活をしていたといいます。
当地を訪れた時頼は年老いた道円に会い、その有様を気の毒に思って、時の将軍に源氏供養のために寺を建立することを奏聞して許しを得ました。そして自ら金150貫を寄進して一寺を建立し、道円を別当職に任じ、最明寺と名付けたのが当寺の始まりだと伝わります。
-
最明寺メモリアルヒルの 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

最明寺メモリアルヒルの 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- JR川越線「西川越駅」より徒歩約15分
バスでお越しの方
- 西武新宿線「本川越駅」よりバス「かすみ野」行き、「小ヶ谷町」下車徒歩約8分
- 東武東上線・JR川越線「川越駅」よりバス「かすみ野」行き、「小ヶ谷町」下車徒歩約8分
お車でお越しの方
- 関越自動車道「川越IC」より約10分
最明寺メモリアルヒルの 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
最明寺メモリアルヒルに関する よくある質問
-
最明寺メモリアルヒルへの行き方を教えてください。
最明寺メモリアルヒルへは、JR川越線「西川越駅」より徒歩約15分です。詳細は最明寺メモリアルヒルの地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。