今から1200年余り前に創建されたと伝えられる真言宗の古刹・法光寺の境内墓地です。ニューシャトル「丸山駅」から徒歩約15分と交通の便のよい墓苑です。
墓域は平坦で、どなたでも安心してお参りできます。お求めやすい価格帯から自由区画までさまざまな区画を準備しています。洋型墓石も建墓可能です。
過去の宗旨宗派は不問、どなたでもお求めいただけます。ご遺骨のない方でも大丈夫です。申し込みの後の法要・法式・仏事は法光寺のご住職が行います。
法光寺は延暦10年(791年)、坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられます。開山は宥覚上人とされます。元は天台宗でしたが、永禄6年(1563年)上尾市の徳星寺と所属宗派を交換し、真言宗に改められました。慶安3年(1648)3代将軍・徳川家光から朱印地10石を寄進されています。
歴史の古い寺院だけに文化財も多く、後白河法皇の第2皇子・守覚親王の書と永正3年(1506年)に建てられた十三仏板石塔婆が町の文化財に指定されています。
-
法光寺墓苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

法光寺墓苑の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「丸山駅」より徒歩約15分
法光寺墓苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
法光寺墓苑に関する よくある質問
-
法光寺墓苑への行き方を教えてください。
法光寺墓苑へは、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「丸山駅」より徒歩約15分です。詳細は法光寺墓苑の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。