鎌倉時代、佐渡へ流罪となった日蓮上人が立ち寄ったという伝承を持つ日蓮宗の名刹。
東武東上線「北坂戸駅」から徒歩約10分、関越自動車道「鶴ヶ島IC」から車で約10分、国道407号線にも近く非常にアクセスが便利です。
緑に囲まれた閑静な墓苑。新区画はお年寄りや車椅子の方もお参りしやすいバリアフリー設計です。合葬式ではなく世帯別に埋葬する個人別永代供養墓もあります。
休臺寺の祖師(日蓮聖人)像はもともと富士大石寺に奉安されていたもので、胎内に日蓮上人の御真骨が納められています。また、境内には休臺寺を再興した江戸幕府の旗本・横田氏の墓所があります。
-
休臺寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

休臺寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 東武東上線「北坂戸駅」より徒歩約10分
休臺寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
休臺寺に関する よくある質問
-
休臺寺への行き方を教えてください。
休臺寺へは、東武東上線「北坂戸駅」より徒歩約10分です。詳細は休臺寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。