千葉緑霊園の 注目ポイント
-
どなだも快適にお参りができます
白塀に囲まれた墓域は平坦で、陽当たりもよく、明るくすがすがしい雰囲気があります。
参道は水はけの良いインターロッキング舗装ですので、雨の日でも滑りにくくなっています。
室内休憩場があるほか、管理棟内には法要・会食が可能な設備が整っています。 -
広々した区画です
区画面積が3.0㎡・4.5㎡と、どちらの区画もゆとりのある広いサイズです。
周囲を気にせずゆったりとお参りができます。 -
宗教を気にせず利用できます
宗教自由ですので、多くの方にごご利用いただけます。
ご遺骨のない方でもお求めいただけます。
千葉緑霊園の見学を予約する
ご見学の希望日をお選びください
TEL:電話のみ受付 〇:見学相談可 ×:見学不可
千葉緑霊園の 価格
一般墓
プラン名 | 目安購入価格(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一般墓所 3.0㎡ |
お問合せください | 450,000円~ | お問合せください | 6,500円 |
一般墓所 4.5㎡ |
お問合せください | 825,000円~ | お問合せください | 9,500円 |
備考
※墓石・工事価格および総額は税別価格です。
※永代使用料は非課税です。
-
千葉緑霊園の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-
千葉緑霊園の 評判・口コミ
千葉緑霊園の評判・口コミ
(
1件
)
4.0
価格 |
|
---|---|
交通利便性 |
|
雰囲気・設備 |
|
- 40-44歳
- 男性
- 千葉県
- 千葉市
- お墓の購入、霊園・墓地の見学はしていないが、お墓参りに訪れたことがある
- 2021年06月 投稿
厳かな雰囲気がよい
厳かな雰囲気がよい
毎年のように決まった行事であるから場所が整備されていなかったりすると大変不便を感じるが、今までそのような事態にあったことがなく皆安心して墓参りしている。今後も整備が滞らぬようお願いしたいところです。また、住職の穏やかな性格もありその場に居合わせると和んだ雰囲気になります。
-
相場相応の物で評判がよかったようで、親族にもその評判が伝わっている。また境内も整備が行き届いており、いつ行ってもきちんと管理されている
-
車で20分ほどかかり、目的地まで迷う要素がないので何の問題もない。今後もその点は変わらないだろう。親族も特に迷う人はいない
-
落ち着いた雰囲気の施設で安心して墓参りができる。景色もよいところなので、墓参りついでの軽い散策もできるので意外と重宝する。

千葉緑霊園の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- JR外房線「土気駅」から車で約3分
お車でお越しの方
- 千葉東金道路 「山田IC」より約8分
- 千葉東金道路「中野I.C」より約10分
千葉緑霊園の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
千葉緑霊園に関する よくある質問
-
千葉緑霊園のお墓の費用はいくらですか?
千葉緑霊園のお墓の購入費用は、一般墓:45万円(+墓石代)~です。詳細は千葉緑霊園の価格をご覧ください。
-
千葉緑霊園の口コミや評判を教えてください。
千葉緑霊園の評判は、5段階評価で4点です。口コミについては千葉緑霊園の評判・口コミをご覧ください。
-
千葉緑霊園への行き方を教えてください。
千葉緑霊園へは、JR外房線「土気駅」から車で約3分です。詳細は千葉緑霊園の地図・アクセスをご覧ください。
-
千葉緑霊園の見学をしたいのですが?
千葉緑霊園のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
千葉緑霊園を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
千葉緑霊園を検討している人は、合わせて 千葉中央霊園 、 桜の郷 花見川犢橋霊園 、 メモリアルパーク千葉東霊苑 を検討しています。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。