豊かな自然が残る養老川沿いの田園地帯にある日蓮宗の寺院墓地です。日当たりがよく小鳥がさえずるやすらぎの環境です。
過去の宗旨宗派は不問ですが、墓地内での法要・塔婆は妙蔵寺の住職が執り行います。
後継者のない方、独身の方などのために永代供養墓が設けられています。
妙蔵寺は宝輪山と号し、今から約400年前の元和3年(1617年)日呈上人によって開創されました。
電車を利用する場合、小湊鉄道「上総牛久駅」から徒歩約20分。車を利用する場合は館山自動車道「木更津北IC」から約20分です。
-
妙蔵寺の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

妙蔵寺の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 館山自動車道「木更津北IC」より約20分
妙蔵寺の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
妙蔵寺に関する よくある質問
-
妙蔵寺への行き方を教えてください。
妙蔵寺へは、館山自動車道「木更津北IC」より約20分です。詳細は妙蔵寺の地図・アクセスをご覧ください。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。