金光院は、千葉市若葉区金親町に佇む真言宗の寺院です。
千葉ニュータウンのそばで、市街地に隣接する至便さです。
墓苑は平坦です。
〈縁起〉
金光院は、正式には愛染山延命寺金光院といい、薬師如来を本尊とする真言宗豊山派の名刹です。
縁起によると鎌倉時代の後半にあたる正応2年(1289年)金親村の中原の地に貞成上人が開基しましたが、天文20年(1551年)全山焼失したので、千葉氏の重臣原胤清が同村北寺山の山林20余町歩を寄進して現在地に再建したと伝えられます。
当山には、元和元年(1615年)11月16日家康が2度目に東金への鷹狩の途中、金光院に宿泊した際に使用した什器、庭の桜をほめたと伝える「御手掛の桜」があります。
山門は御茶屋御殿の裏門といわれています。
-
金光院の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

金光院の 地図・アクセス
金光院の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
金光院に関する よくある質問
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。