佐野百観音で知られる天台宗・台元寺が管理する宗派不問の霊園です。
境内とは県道を挟んで北側にあります。住宅街の中にある閑静で落ち着いた雰囲気の墓苑です。
墓地に入ると、高さ3.5mの案内地蔵が迎えてくれます。また、入口右側には、来世でどのような世界に行っても救ってくださるという六地蔵が祀られています。
台元寺は和光山持廣院と号し、御本尊は木造延命地蔵菩薩です。慶長6年(1601年)佐野厄除大師・惣宗官寺第13世・三海大僧正の開創と伝えられます。
栃木県の文化財に指定されている佐野百観音は、享保年間(1716~36年)観音寺の住職であった了覚上人が発願し、元文元年(1736)地元佐野の天明鋳物師によって西国三十三観音・坂東三十三観音・秩父三十四観音合わせて百体の観音像が作られました。翌元文2年(1737年)には日光山門主より良覚山観音院唯信寺の寺号を賜りますが、明治6年に廃寺となり、台元寺に統合されました。
- 
            
台元寺・佐野百観音霊園の 特徴
霊園の特徴
- 
                                    ペットと一緒
 - 
                                    駅から近い
 - 
                                    駅から徒歩圏内
 - 
                                    バス停から近い
 - 
                                    
 バリアフリー - 
                                    
 富士山が見える - 
                                    
 海が見える - 
                                    
 耐震・免震 - 
                                    
 墓石持込 - 
                                    
 新規開園 - 
                                    
 室内・屋内 - 
                                    
 入檀義務なし - 
                                    
 生前申込可 
お墓の特徴
- 
                                    
 合葬・合祀 - 
                                    
 永代個別 - 
                                    
 マンション型 - 
                                    
 永代供養付き一般墓 
設備・施設
- 
                                    
 駐車場 - 
                                    
 法要施設 - 
                                    
 会食施設 - 
                                    
 管理事務所 - 
                                    
 送迎バス 
 - 
                                    
 
    台元寺・佐野百観音霊園の 地図・アクセス
            
台元寺・佐野百観音霊園の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
- 
                
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
 - 
                
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
 - 
                
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
 - 
                
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
 
台元寺・佐野百観音霊園に関する よくある質問
- 
                    
                        
                        
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。
 - 
                    
                        
                        
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。