-
ぜんそうじ けかいえん 善想寺 華開苑
-
善想寺 華開苑の 注目ポイント
-
阪急「大宮駅」より徒歩5分の便利な立地
阪急「大宮駅」より徒歩5分の立地にあるため、気軽にお参りに行くことができます。
市バスでのアクセスも良く、「四条大宮」・「堀川三条」からそれぞれ徒歩5分でアクセスできます。
-
永代供養がついているため安心
華開苑を管理・運営している善想寺が、永代にわたり供養してくださいます。
寺院が管理しているお墓ですが、宗旨・宗派問わずどなたでもご利用いただける上、入檀義務もありません。
1区画2霊まで埋蔵できるため、お墓の跡継ぎがいないご夫婦や単身の方にもおすすめです。
-
「自然に還りたい」を叶える樹木葬
華開苑では、20cm×20cmの区画に穴を掘り、さらし木綿に包んだ状態でご遺骨を納骨します。
さらし木綿は自然に還る素材なので、長い時間をかけて土に還ります。
死後は自然に還りたいと考える方におすすめの樹木葬です。
善想寺 華開苑の 価格
樹木葬
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|
楓エリア | 500,000円 | 個別 33年 2名まで |
なし |
菊エリア | 600,000円 | 個別 33年 2名まで |
なし |
桜エリア | 700,000円 | 個別 33年 2名まで |
なし |
備考
申込みとともに華開会への入会が案内されます(入会は任意)
華開会の年会費は、樹木墓地の環境保全や年二回(春・秋)の合同法要祭の実施、華開会の樹木葬会報や行事情報の提供にかかる費用となります
納骨料:3万円/霊
納骨は専門の業者による作業料として1霊3万円を頂戴いたします。
石碑彫刻費用:1万5千円/銘
墓苑の側にある石碑に、お名前(俗名)と区画番号を彫刻いたします。
大過去帳・位牌費用:15万円
ご希望の方のみ有料でご用意いたします。
毎月、ご命日には本堂の大過去帳にて指名・戒名を読み、50回忌を終えるまで供養します。
お名前を入れて位牌をつくり、本堂位牌檀に50回忌を終えるまで安置します。
-
善想寺 華開苑の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

善想寺 華開苑の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 阪急「大宮駅」より徒歩5分
- 京都市営地下鉄 「二条城前駅」より徒歩11分
- JR 「二条駅」より徒歩12分
バスでお越しの方
- 京都市バス「四条大宮」もしくは「堀川三条」下車後徒歩5分
善想寺 華開苑の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
善想寺 華開苑に関する よくある質問
-
善想寺 華開苑のお墓の費用はいくらですか?
善想寺 華開苑のお墓の購入費用は、樹木葬:50万円~です。詳細は善想寺 華開苑の価格をご覧ください。
-
善想寺 華開苑への行き方を教えてください。
善想寺 華開苑へは、阪急「大宮駅」より徒歩5分、京都市営地下鉄 「二条城前駅」より徒歩11分、JR 「二条駅」より徒歩12分です。詳細は善想寺 華開苑の地図・アクセスをご覧ください。
-
善想寺 華開苑の見学をしたいのですが?
善想寺 華開苑のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
善想寺 華開苑を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。
-
樹木葬とはなんですか?
樹木葬とは、樹木や草花を墓標とするお墓です。詳細は樹木葬とは?費用と購入の流れを解説!メリット・デメリット4選をご覧ください。