-
にょがんじせいち 如願寺聖地
-
如願寺聖地は、瑞々しい花々が彩る由緒正しい古刹の寺院墓地です。
「喜連瓜破駅」から徒歩10分とアクセスも良好。
駐車場やお湯の出る水場などもあり、便利にお参りできます。
ペットのための合祀墓もあります。
如願寺は、崇俊元年(588年)に聖徳太子よって創建されました。
弘仁8年(817年)、弘法大師がこの地を訪れ、その後3年の時を経て再建。
安永年間以降の兵火震災で焼失し、享保元年(1716年)に現在の本堂が再建された。
本尊の観音様は大阪府の有形文化財に指定されています。
如願寺聖地の見学を予約する
ご見学の希望日をお選びください
TEL:電話のみ受付 〇:見学相談可 ×:見学不可
如願寺聖地の 価格
一般墓
プラン名 | 目安購入価格(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
一般墓地 0.67聖地 |
1,320,000円~ | 660,000円~ | 660,000円~ | 10,000円 |
一般墓地 0.94聖地 |
お問い合わせください | 900,000円~ | お問い合わせください | お問い合わせください |
一般墓地 1聖地(0.9m×0.9m) |
お問い合わせください | 1,000,000円~ | お問い合わせください | 15,000円 |
和型セット墓地 1聖地(0.9m×0.9m) |
1,980,000円 | 1,000,000円 | 980,000円 | 15,000円 |
洋型セット墓地 1聖地(0.9m×0.9m) |
1,980,000円 | 1,000,000円 | 980,000円 | 15,000円 |
備考
永代使用料は非課税です。
セット墓地には以下が含まれます。
・丘カロート 青御影石磨き仕上げ
・石碑・神戸型8寸角 青御影石磨き仕上げ
・据付工事・文字彫刻(正面・裏面文字・家紋・戒名1名含む)
・戒名彫刻は、1名追加に付き32,400円別途料金。
・年間護持費は含まれていません。 (年間 15,000円別途)
-
如願寺聖地の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

如願寺聖地の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 大阪市営地下鉄谷町線「平野」「喜連瓜破」「出戸」
如願寺聖地の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
如願寺聖地に関する よくある質問
-
如願寺聖地のお墓の費用はいくらですか?
如願寺聖地のお墓の購入費用は、一般墓:132万円~です。詳細は如願寺聖地の価格をご覧ください。
-
如願寺聖地への行き方を教えてください。
如願寺聖地へは、大阪市営地下鉄谷町線「平野」「喜連瓜破」「出戸」です。詳細は如願寺聖地の地図・アクセスをご覧ください。
-
如願寺聖地の見学をしたいのですが?
如願寺聖地のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
如願寺聖地を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
如願寺聖地を検討している人は、合わせて パークフォレスト大阪 、 瓜破普泉寺霊園 、 平野中央霊園 を検討しています。
-
一般墓とはなんですか?
一般墓とは、墓石を建てて代々承継していくお墓です。詳細は一般墓の費用や建て方を解説!メリット・デメリットや永代供養墓との違いをご覧ください。