-
とくしょうじ・こまちやまぼえん 得成寺 祈りの郷
-
得成寺 祈りの郷の 注目ポイント
-
跡継ぎの心配がいらない
永代供養塔「祈りの郷」は、得成寺により管理や供養を行うお墓です。
継承者のない方や、家族に墓守の負担をかけたくない方におすすめです。 -
自然に恵まれたお参りしやすい墓苑
墓苑周辺は自然に恵まれた閑静な環境です。墓域内には、季節ごとに楽しめるさまざまな花木が植栽されています。
陽当りが良くお参りのしやすい平坦なつくりですので、お年を召した方でも安心です。
-
小野小町ゆかりの寺院が見守る
祈りの郷を見守る得成寺は、開山770年の伝統ある真言宗豊山派の寺院です。
小野小町が故郷へ帰る途中に病にかかり、庵を設けて仏道修行による闘病生活を行いました。そのときの庵が得成寺の草創と伝わっています。
得成寺 祈りの郷の 価格
永代供養墓
プラン名 | 写真 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
祈りの郷 合葬 |
- | 200,000円 | 合葬 1霊 |
なし |
祈りの郷 和(なごみ)型 0.24㎡ (0.3×0.8m) |
![]() ![]() +拡大 |
550,000円~ | 個別(骨壺) 期間あり 後継者不在から 7回忌後合祀 |
8,000円 |
祈りの郷 絆型 0.8㎡ (0.8×1.0m) |
![]() ![]() +拡大 |
750,000円~ | 個別(骨壺) 期間あり 後継者不在から 7回忌後合祀 |
13,000円 |
祈りの郷 小町型 1.08㎡ (0.9×1.2m) |
![]() ![]() +拡大 |
1,000,000円~ | 個別(骨壺) 期間あり 後継者不在から 7回忌後合祀 |
18,000円 |
備考
【合葬】
総額には、入檀料・護持費・永代使用料が含まれています。
後継者がいない場合(子供が県外で後を継がないなど)は入檀料と護寺費は免除になります。
後継者のいる場合の総額は254,000円となり、入檀手続きが必要です。
納骨名は得成寺の過去帳に記載し、お守りいたします。
【和(なごみ)型・絆型・小町型】
総額には、墓地使用料・墓石代・彫刻料・納骨料が含まれています。
別途で入檀料:50,000円・護持費:4,000円・石塔開眼供養料が必要です。
年間管理費は2年分を前納していただきます。
墓石のデザインにより追加料金が発生する場合があります。
お骨は最終後継者がいなくなってから、7回忌まで骨壺を安置した後に合葬となります。
納骨名は得成寺の過去帳に記載し、お守りいたします。
-
得成寺 祈りの郷の 特徴
霊園の特徴
-
ペットと一緒
-
駅から近い
-
駅から徒歩圏内
-
バス停から近い
-
-
-
-
-
-
-
-
-
お墓の特徴
設備・施設
-

得成寺 祈りの郷の 地図・アクセス
電車・鉄道でお越しの方
- 上信電鉄「上州福島駅」から車で約7分
お車でお越しの方
- 上信越自動車道「富岡料金所」から約15分
得成寺 祈りの郷の 基本情報
お問合せからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
-
お問合せ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
-
ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
-
お申込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
-
引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
ここまで最短2~3ヵ月程度
※樹木葬・納骨堂は2~3週間
得成寺 祈りの郷に関する よくある質問
-
得成寺 祈りの郷のお墓の費用はいくらですか?
得成寺 祈りの郷のお墓の購入費用は、永代供養墓:20万円~です。詳細は得成寺 祈りの郷の価格をご覧ください。
-
得成寺 祈りの郷への行き方を教えてください。
得成寺 祈りの郷へは、上信電鉄「上州福島駅」から車で約7分です。詳細は得成寺 祈りの郷の地図・アクセスをご覧ください。
-
得成寺 祈りの郷の見学をしたいのですが?
得成寺 祈りの郷のご見学には事前予約をいただいております。フォームまたはお電話(0120-207-012)よりお問合せください。
-
得成寺 祈りの郷を検討している人が合わせて検討している霊園を教えてください。
-
永代供養墓とはなんですか?
永代供養墓とは、お寺などの墓地管理者が遺骨を将来にわたって供養する永代供養のついたお墓です。詳細は永代供養とは?費用や種類・選び方・仕組みをわかりやすく解説をご覧ください。