株式会社朋友(東京都港区)【石材店インタビュー】

東京23区の寺院墓地や民営霊園を中心に墓石の販売を行う株式会社朋友。
この記事では、株式会社朋友の上野さんに、株式会社朋友の強みや寺院墓地の実態について伺いました。
「株式会社朋友の特長は?」「近くのお寺でお墓を建てたいけど、お寺との関係が気になる…。」といった疑問や不安をお持ちの方はぜひご覧ください。
なお、石材店全般については、『石材店の選び方』の記事をご覧ください。
目次
株式会社朋友とは

株式会社朋友とは、都立 青山霊園近くに本社を置き、墓石や墓所の紹介、お墓のリフォームや墓じまい工事の受注、お仏壇やお位牌の販売、相続の相談など、仏事の総合パートナーとしてあらゆるお墓・終活のお悩みに対応する石材店です。
都内を中心に3,000基を超える建墓実績を持ち、お墓の作り置きは一切せずに、お客様それぞれにオーダーメイドのお墓をおつくりしています。
株式会社朋友のインタビュー

株式会社朋友の上野さんに、お話を伺いました。
23区のお寺と強いつながりを持つ朋友
―株式会社朋友の成り立ちについて教えてください。
上野さん:代表の小笠原が、もともと石屋さんでサラリーマンとして働いていたんですが、そこから独立してできたのが朋友です。段々会社が大きくなっていって今に至ります。
―墓地には自治体の運営する公営霊園やお寺の墓地など様々な種類がありますが、朋友さんはどのような墓地での建墓が多いのでしょうか?
上野さん:ほとんどが23区内の民営霊園や寺院墓地です。小笠原がもともと都内のお寺を中心に手掛けていた会社に勤めていたこともあって、寺院様と多くお取引をさせていただいています。
朋友の強みとこだわり
―お墓を販売するうえで、大切にしていることはありますか?
上野さん:そうですね、お客様に費用をお伝えするときに明確に「これ以上1円もかかりません」というものを提示できるようにする、お墓を建てた後にかかる費用は事前に全部伝えるというところは会社として徹底して気を付けています。
他社さんでは、彫刻する文字が一文字増えるといくらとか…あとから追加費用を伝えてくるケースもあります。それはそれでシビアな見積もりですから間違っているとは思いません。
でも朋友の場合は、そういったある程度の変更も含めた金額をお出ししています。あまり極端に何かをすれば別途費用は頂きますけども、できる限り明朗会計になるようにしています。
お墓を建てたあとでも、例えば納骨をするというときにはまたお金がかかるわけですよね。朋友ではお申込みのときに、お墓を建てた後にかかる費用というのもすべてお伝えしてから、契約していただいています。納骨のときに朋友に支払う費用はいくらで、お寺に支払う費用はいくらでなども書面でお伝えしています。
申し込んだあとから聞かされる追加の費用って嫌じゃないですか。そういったことがないように、事前に全部伝えるというところは気を付けています。
―お墓の購入費用や購入したあとにかかる費用が明確であれば、お客様も安心できますね。他に気を付けていることはありますか?
上野さん:我々の場合は寺院墓地での建墓が多いので、宗教についてはかなり気を付けています。宗教はセンシティブな問題で、このお寺はどの宗派で、この墓地でお墓を建てるとこの宗派になるなど、はっきり伝えないと大事になってしまいます。
なので、お寺の墓地をご購入いただく場合はご契約前に面談を設けて、ご住職と話をしてから申し込むという手順になっています。
現代のお寺との関係性
―お墓を購入される際に、お寺との関係を気にする方も多いかと思います。お寺付き合いの実態はどのようなものなのでしょうか?
上野さん:特にバブルの頃を知っている方はお寺はおっかないと思われている印象があります。
バブルの頃ってお戒名1つに何百万ということがよくあって、お坊さんがお金儲けしているというイメージが強かったらしいんです。
でも今はそのようなお寺って都内では見つけられないくらいいないと思います。今はSNSもあって、都内で法外なお布施を要求してしまうとすぐに噂が広まってしまいますし。
だからそこまで悪質なお寺は淘汰されてるというか、東京都内に限って言えば、お金の面でトラブルになるお寺は少ないように思います。
逆に「お寺にお墓をもって安心した」という方も今もたくさんいらっしゃいますよ。
墓石のお墓の良さとは
―樹木葬や納骨堂などお墓の選択肢が広がったことで、墓石を建てないお墓を選ぶ人も増えてきていますが、墓石のお墓の良さってなんだと思いますか?
上野さん:一概には言えないですが、やはり「お墓参りに行こう」「お墓参りをしたぞ」という気持ちによりなれるところではないでしょうか。
天候にも左右されますし、大きなお墓ですと掃除も大変だったりしますが、それが魅力でもあるように思います。お墓参りをライフイベントとして、取り組んでいる方もたくさんいますよ。
また、仏様全員のお名前、没年齢が刻まれていますので、その下に自分がいるということを明確に感じ取れる場所として良さがあると思いますね。
そういうことをちゃんと認識していれば「ひとりじゃないんだな」「ちゃんと先祖が自分を見守っているんだな」と感じながら生きていけるのではないかと、そんな気がしますね。
―確かに本来お墓って命が脈々と受け継がれてきて今の自分があることに気付ける場所ですよね。
上野さん:あるご住職が「子供がいる方は一緒にお墓参りをしてほしい」とおっしゃっていました。
生きていれば大変な時もありますよね。そういう時に「ひとりじゃないんだ」ということをわかっていれば、子供は前向きになれる、そのためにも是非一緒にお墓参りをしてほしいと。そのお話はすごく印象深く残っていますし、お墓の良さではないかと思います。
―お掃除などで手間がかかる分、故人をしっかりと供養しているという気持ちになれるのも墓石のお墓の良さですね。
お墓を探している方へのメッセージ
―お墓を探している方にひとことメッセージをお願いします。
上野さん:他の石材店さんとちょっと違う点を挙げるなら、朋友は都内で提携している寺院が多いというところだと思います。
お寺や都心のお墓事情については情報があるほうだと思っているので、例えば東京都内で探している人には、一度うちに連絡いただければ良い墓所が見つかりやすいのかなと思います。
朋友おすすめの墓地・霊園
朋友おすすめの墓地・霊園には以下のものがあります。
入谷駅前墓苑
入谷駅前墓苑

一般墓 | 永代供養墓 |
---|---|
93万円~ | 10万円~ |
一般墓ペットと一緒区画あり
プラン名 | 写真 | 目安購入価格 | 永代使用料 | 年間護持費 |
---|---|---|---|---|
オープン特別限定 完成墓所セット 0.20㎡ (0.5m×0.4m) |
![]() +拡大 |
930,000円 | - | 12,000円~ |
第1墓地 0.250㎡ (0.65m×0.7m) |
![]() +拡大 |
1,110,000円 | 300,000円 | 12,000円~ |
第1墓地 0.455㎡ (0.65m×0.7m) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
お問い合わせください | 900,000円 | 12,000円~ |
第1墓地 0.544㎡ (0.64m×0.85m) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
お問い合わせください | 1,050,000円 | 12,000円~ |
第1墓地 0.810㎡ (0.9m×0.9m) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
お問い合わせください | 1,600,000円 | 12,000円~ |
第1墓地 1.155㎡ (1.05m×1.10m) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
お問い合わせください | 2,300,000円 | 12,000円~ |
第2墓地 0.360㎡ (0.6m×0.6m) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
お問い合わせください | 550,000円 | 12,000円~ |
第2墓地 0.562㎡ (0.75m×0.75m) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
お問い合わせください | 850,000円 | 12,000円~ |
第2墓地 0.810㎡ (0.9m×0.9m) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
お問い合わせください | 1,200,000円 | 12,000円~ |
第2墓地 1.080㎡ (1.2m×0.9m) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
お問い合わせください | 1,600,000円 | 12,000円~ |
永代供養墓
プラン名 | 写真 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間護持費 |
---|---|---|---|---|
合祀 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
100,000円 | 合祀 1名 |
なし |
室内壇 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
150,000円~ | 個別 7回忌まで 1名~ |
なし |
室内壇 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
200,000円~ | 個別 13回忌まで 1名~ |
なし |
家族壇 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
300,000円~ | 個別 7回忌まで 1名~ |
なし |
家族壇 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() +拡大 |
400,000円~ | 個別 13回忌まで 1名~ |
なし |
備考
※永代使用料は非課税です。
【第1墓地・第2墓地】
※その他の区画もございます。お問い合わせください。
【永代供養墓】
※申込金、墓前読経(希望者のみ)、納骨料、消費税を含めた1名分の金額です。
※家族壇のみ:上記諸費用+石碑料、粉骨料+骨壺料(1名分)を含めた金額です。
※2名同時申込の場合、2名目の納骨から年数をカウントします
※年間護持費はありません。期限後の延長は、12,000円/年 です。
芝浄苑
芝浄苑


一般墓 |
---|
105.8万円~ |
一般墓ペットと一緒区画あり
プラン名 | 目安購入価格(A+B) | 永代使用料(A) | 石材工事費(B) | 年間管理費 |
---|---|---|---|---|
夫婦墓 0.144㎡ |
1,058,000円~ | 288,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
新区画 0.371㎡ |
2,007,000円~ | 742,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
新区画 0.476㎡ |
お問合せください | 952,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
新区画 0.532㎡ |
2,604,000円~ | 1,064,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
新区画 0.559㎡ |
お問合せください | 1,118,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
旧区画 0.250㎡ |
1,600,000円~ | 500,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
旧区画 0.308㎡ |
お問合せください | 616,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
旧区画 0.330㎡ |
お問合せください | 660,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
旧区画 0.480㎡ |
お問合せください | 960,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
旧区画 0.810㎡ |
3,655,000円~ | 1,620,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
旧区画 0.900㎡ |
お問合せください | 1,800,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
旧区画 1.440㎡ |
お問合せください | 2,880,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
旧区画 5.670㎡ |
お問合せください | 11,340,000円 | お問合せください | 12,000円~ |
備考
【一般墓地】
※永代使用料は非課税です。
※総額には、消費税が含まれます。
※年間管理費は、12,000円~です。
※5.670㎡区画は、大型区画のため委細面談にて相談させていただきます。
麻布十番 ゆめみどう
麻布十番 ゆめみどう


納骨堂 |
---|
48万円~ |
納骨堂ペットと一緒区画あり
プラン名 | 目安購入価格 | 遺骨安置方法 | 年間護持費 |
---|---|---|---|
コンパクトタイプ 地下のみ 基数限定 |
480,000円 | 個別 期限なし 骨壺1霊位 骨袋2霊位 |
12,000円 |
コンパクトタイプ 一階・地下 |
550,000円 | 個別 期限なし 骨壺1霊位 骨袋2霊位 |
12,000円 |
スタンダードタイプ | 950,000円 | 個別 期限なし 骨壺2霊位 骨袋8霊位 |
15,000円 |
特別参拝室タイプ | 1,400,000~1,800,000円 | 個別 期限なし 骨壺2霊位 骨袋8霊位 |
18,000円 |
備考
永代使用料は非課税です。
インタビュー後記
お墓を購入するときに、特に気になるのが「費用」と「宗教」です。
株式会社朋友では、費用と宗教について契約前に明確に説明してもらえるので安心できると感じました。
SNSや口コミの影響もあって、費用面でトラブルが起きるお寺さんは少なくなってきていると上野さんはいいます。
お寺の境内墓地は通いやすい住宅地や街中に多く、お参りに行きやすいというメリットもありますので、お近くの寺院墓地を合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
墓地・霊園をお探しですか?
お墓さがしでは、全国にある樹木葬、納骨堂、永代供養墓、墓石のお墓を建てられる霊園などを掲載しています。
ご希望のエリアや条件に合ったところがないか、こちらからぜひ一度ご覧ください。
経歴
石材店勤務を経験後、現在はお墓さがしのライターとして、皆様のお墓に対する不安や疑問を解消できるコンテンツ作りを心掛けています。
保有資格
お墓ディレクター(認定番号 21-200042-00)