小石川墓陵(東京都文京区)【見学レポート】

小石川墓陵(東京都文京区)【見学レポート】

東京都文京区にある小石川墓陵に伺いました。
現地の様子をレポート形式でお伝えします。

小石川墓陵の詳細はこちら >>

小石川墓陵の特徴

現地のレポートをよりお楽しみいただくために、小石川墓陵の特徴を先にご説明します。

駅から徒歩2分の好立地!いつでもお参りできると評判の納骨堂

小石川墓陵は、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅、都営三田線・大江戸線「春日」駅からそれぞれ徒歩2分の位置にあります。
また、小石川墓陵は屋内納骨堂なので天候に左右されません。
思い立ったときにいつでもお参りに行けるため、評判の良い納骨堂です。

源覚寺が見守る宗教自由の納骨堂

小石川墓陵は、浄土宗 常光山 源覚寺が、運営している納骨堂です。
源覚寺は、眼病治癒の閻魔さまとして人々の信仰を集めている「こんにゃく閻魔」があることで有名な歴史あるお寺です。
源覚寺が供養を行ってくれるという安心感がありながら、宗教自由でどなたでもご利用いただけます。

使用期限なく代々引き継げるため、家のお墓としても使用できる

小石川墓陵には使用期限がなく、家のお墓として代々引き継ぐことができます。
跡継ぎがいなくなった場合は、お寺によって永代にわたり供養されるので安心です。

見学レポート

小石川墓陵は、「こんにゃく閻魔(えんま)」で有名な源覚寺が管理する自動搬送式の納骨堂です。
屋内に作られた参拝ブースにカード1枚でご遺骨が収蔵された厨子を呼び出し、お参りできます。

お寺が管理していますが、宗教不問でご利用できます。
お墓の跡継ぎが不在になった後は、お寺で永代に渡り供養されますので、安心してお墓を持つことができます。

「後楽園駅」「春日駅」「水道橋駅」より徒歩圏内とアクセス至便です。

東京メトロ南北線/丸ノ内線「後楽園駅」から納骨堂まで

「後楽園駅」からは徒歩2分ほどでアクセスできます。
小石川方面改札を抜け、8番出口から出ます。
小石川墓陵レポート1小石川墓陵レポート2

出口を出てすぐ右手の横断歩道を渡ります。
渡ってすぐの左手の横断歩道も渡り、大きな道路を横断します。
小石川墓陵レポート3

渡ったら右折し、大きな道路を右手に歩いて行きます。
小石川墓陵レポート4

こんにゃくえんまの入口を通り過ぎた次の角に小石川墓陵の看板があります。
左折して小道に入ります。
小石川墓陵墓レポートの画像5

左手に小石川墓陵の建物が見えます。
小石川墓陵レポート6

落ち着きのあるモダンなデザインの納骨堂

ロビーは明るさを抑えた木目調の受付と、コントラストがはっきりした石のタイルがオシャレです。
机や椅子が用意されており、待合や休憩にご利用できます。
小石川墓陵レポート7
小石川墓陵レポート8

参拝フロア

参拝フロアは2-4階にあります。
小石川墓陵では、契約が階ごとに分かれていないため、どの階からも好みの参拝ブースを選べます。
ただし、通常は3-4階のみ使用しており、2階は納骨で使用されます。
お盆やお彼岸などの繁忙期には2階でも参拝できるようになります。

4階のフロアにはテラスがあり、外に面した形で参拝ブースが並んでいます。
椅子なども用意されているので、晴れた日はお参りの後にのんびりと休憩していくのも良いでしょう。
小石川墓陵レポート9

ブース内右手の読取り部にカードをかざすとご遺骨を収蔵する厨子が運ばれ、モニターに故人のお写真や戒名が映されます。
お墓正面中央の家名や言葉が刻まれている部分が厨子です。
小石川墓陵レポート11
小石川墓陵レポート12
小石川墓陵レポート11-1

お供えは、生花とお香が常備されており、手ぶらでお参りすることが出来ます。

3階は屋内のみのお参りです。ロビーと同じく、スタイリッシュで明るい印象です。
小石川墓陵レポート14

小石川墓陵レポート15

2階の参拝フロアは主に納骨で使用されます。
他の自動搬送式の納骨堂では各階の一番奥に納骨スペースがあるものが多いのですが、小石川墓陵では2階のみに設置されています。
そのため、3-4階でお参りをしているときに突然隣で納骨の法要が始まるということはありません。
小石川墓陵レポート17

なお、搬送されてくるお厨子は一般的な7寸の骨壺が2つ入る大きさです。
骨壺のサイズを変えたり骨袋に移し替えることで、8体まで収蔵することができます。
小石川墓陵レポート18

法要施設・本堂のある納骨堂

小石川墓陵には、お墓の他に法要施設もあります。
地下1階には小石川墓陵の本堂があり、葬儀を営むことが出来ます。
小石川墓陵レポート16

また、予約制で利用できる駐車場も用意しております。
お車でお越しになりたい方は、一度現地にご連絡ください。

小石川墓陵墓レポートの画像19

小石川墓陵の参拝時間・予約・駐車場について

小石川墓陵の参拝時間は、10:00~18:00です。

2021年6月現在、コロナウィルス感染拡大防止に伴い、お参りの際は事前にご予約をいただいています。
お参りの際は管理事務所までご連絡ください。

また、駐車場を使用される際は、事前に管理事務所に電話し、予約をしましょう。

納骨堂

プラン名 目安購入価格 遺骨安置方法 年間護持費
納骨堂 900,000円 個別
収蔵数上限なし
18,000円

小石川墓陵のアクセス

小石川墓陵までは電車での移動が便利です。

電車でのアクセス

  • 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅より徒歩2分
  • 都営三田線・大江戸線「春日」駅より徒歩2分

実際に訪問して

小石川墓陵は宗教色を感じないモダンなデザインの納骨堂です。
マンション型の納骨堂としては珍しく、どの階でもお参りできるのが特徴です。
テラス付きの参拝フロアがあるのも魅力で、屋外からのお参りもできます。
また、使用期限がなくお墓を引き継いでいけますので、家墓としてもご利用できます。
文京区にお墓を持ちたいと考えている方は、ぜひご検討されてみてはいかがでしょうか。

ーーーーーーーーーー
ぜひ、ご興味を持たれた方は、お気軽に資料をご請求ください。
また、現地をご覧になりたい方は、必ず事前に見学のご予約をされてからお出かけください。
見学のご予約はこちらまで↓
お墓さがし相談窓口:0120-207-012

霊園の詳細ページを見る >>