久保山清苑(神奈川県横浜市)【見学レポート】

神奈川県横浜市にある久保山清苑に伺いました。
現地の様子をレポート形式でお伝えします。
目次
見学レポート
久保山清苑は、保土ヶ谷エリアでは貴重な自動搬送式の納骨堂です。
カード1枚で参拝ブースにご遺骨を収蔵するお厨子を呼び出し、その前でお参りできます。
回向院というお寺が久保山清苑の事業主体となっていますが、宗教不問でどなたでもご利用できます。
また、永代供養がついているので、跡継ぎがいなくなってしまってもお寺が永代に渡り供養してくれます。
「保土ヶ谷駅」から歩いても15分ほどですが、駅から出ているバスを使うと便利です。
JR「保土ヶ谷駅」から納骨堂まで
保土ヶ谷駅の東口から出ます。
バスを利用する場合は、出口手前の歩道橋に入ります。
真っすぐ歩道橋を歩いていくと、右手にバス案内の看板があります。
ここで階段を下ってください。
バスは8番のりばから乗ります。
階段を下って振り返ったところが8番のりばです。
32系統「日本大通り駅県庁前・市庁前」行きに乗車します。
時刻表は以下の通りです(2018/9/6現在)。
「久保山霊堂前」で下車します。乗車している時間は約11分です。
バスの来た道を戻り真っすぐ歩いていきます。
左手に横断歩道が出てくるので道路を渡り、また道路を右手に見ながら同じ方向に進んでいきます。
左手に、久保山清苑が見えてきます。
なお、帰りの時刻表は以下の通りです(2018/9/6現在)。
清潔感のある明るい納骨堂
久保山清苑のロビーは落ち着きのある雰囲気で清潔感があり、窓が広くて明るくなっています。
椅子や机が用意されており、お参りが終わるとこちらで談笑していく人の姿も見られました。
受付けの隣には参拝受付の機械があり、こちらで参拝するブースを選べます。
久保山清苑には参拝ブースが6つあり、空き状況はロビーのモニターで確認できます。
参拝フロアはロビーのすぐ隣にあります。
スタイリッシュな石材のフロアに柔らかい照明が上品な印象です。
墓石の種類はいくつかあり、お好きなブースを選べます。
受付で選択したブースにはお厨子が運ばれてきます。
お墓正面中央の家名や言葉などが刻まれている部分が厨子です。
生花やお香は常に供えられているので、手ぶらでお参りに来れます。
隣のディスプレイには戒名や、ご希望の方は写真も表示できます。
なお、納骨は一番奥のブースで行われます。
椅子のご用意などもあるので、こちらで納骨の法要も営まれます。
お厨子は標準的な7寸の骨壺が2つ入るサイズです。
収蔵する人数によって骨壺のサイズが変わります。
また、久保山清苑にはお墓の他、お葬式や法要にも対応しています。
2階のセレモニーホールでは法要や家族葬、一般葬を営むことができます。
この他大小の洋室も用意されており、法要後の会食にご利用できます。
実際に訪問して
久保山清苑は全体にシンプルですっきりとしており、清潔で明るいイメージのマンション型納骨堂です。
参拝だけであれば階段やエレベータでの上り下りもいらないので、ふらっと立ち寄ってお参りができます。
お墓の他お葬式や法要もできるので、一度契約をすれば後の仏事も困りません。
また、永代供養がついているので、跡継ぎがいない方も安心してお墓を持てます。
神奈川県で跡継ぎ不要の納骨堂をお探しの方は、ぜひご検討ください。
経歴
2018年より、お墓マガジンのコラムを執筆しています。適切な情報をお届けできるよう努めて参ります。