満照山 眞敬寺 蔵前陵苑(東京都台東区)【見学レポート】

満照山 眞敬寺 蔵前陵苑(東京都台東区)【見学レポート】

東京都台東区にある満照山 眞敬寺 蔵前陵苑に伺いました。
現地の様子をレポート形式でお伝えします。

満照山 眞敬寺 蔵前陵苑の詳細はこちら >>

目次

見学レポート

蔵前陵苑は、眞敬寺が管理する蔵前エリアの自動搬送式納骨堂です。
参拝フロアに設置されている墓参室にカードでご遺骨が納められた厨子を呼び出し、お参りをすることができます。
屋内のお墓なので、お参りをする日の季節や天候は問いません。

蔵前陵苑ではご遺骨の個別安置期間に期限を設けておらず、お墓を購入した方の跡継ぎがいる限り家墓と使い続けることができます。
また、跡継ぎが不在となった後はお寺が永代に渡り供養します。
立地は「蔵前駅」、「新御徒町駅」、「田原町駅」から徒歩数分と、アクセスも非常に便利です。

都営大江戸線/都営浅草線「蔵前駅」から納骨堂まで

「蔵前駅」から蔵前陵苑までは約5分で到着します。
都営浅草線をご利用の場合は都営大江戸線方面改札を抜け、A4出口から出ます。
蔵前陵苑レポート2

出口を出たら左手に進みます。
蔵前陵苑レポート3

すぐ左手に道がありますので、また左折してこの道を直進します。
蔵前陵苑レポート4

「蔵前小学校」交差点で右折します。
蔵前陵苑レポート5

「寿三丁目」交差点をまっすぐ渡り、左折します。
蔵前陵苑レポート6

「三筋二丁目」交差点を右折します。
蔵前陵苑レポート6-1

すぐに蔵前陵苑の入口が見えてきます。
蔵前陵苑レポート7

大江戸線をご利用の方は、A5出口から出ます。
蔵前陵苑レポート8
出口を出たら右手側にまっすぐ歩いていくと、「三筋二丁目」交差点があります。
ここの信号を右手側に渡り少し歩くと、蔵前陵苑の入口があります。

すっきりとしたデザインが上品な静謐の地

蔵前陵苑入口前のエントランスにはゆったりと空間が設けられています。
机や椅子もあるので、休憩や待合いでゆっくりできます。
蔵前陵苑レポート9

ロビーは石や木材などの自然素材基調としたすっきりとしたデザインになっています。
こちらにも椅子や机が用意されており、待合にご利用できます。
蔵前陵苑レポート10

参拝ブースの空き状況はロビー右手側のモニターから確認できます。
受付けは参拝フロアの機械で行います。
モニター下に参拝受付の機械もありますが、こちらを使用するのは繁忙期のみだそうです。
参拝室にはベーシックタイプとハイグレードタイプがあり、契約しているフロアからお好きなブースを選べます。
蔵前陵苑レポート12

蔵前陵苑の参拝フロアは3階と6階にあります。
3階にはベーシックタイプの参拝室があり、白と木目をメインにした明るく優しいデザインになっています。
ブース内右手側の読取り部に参拝カードをかざすと、ご遺骨が納骨された厨子が運ばれてきます。
蔵前陵苑レポート13
蔵前陵苑レポート14

厨子が運ばれてくると扉が開き、ブース右手のモニターには故人のお写真や戒名が表示されます。
真ん中の家名などが刻まれている部分がお厨子で、この奥にご遺骨が収蔵されています。
墓石もスタイリッシュなデザインで、すっきりと明るい印象です。
蔵前陵苑レポート15

お香やプリザーブドフラワーの墓参花は常にお供えされているため、手ぶらで気軽にお参りできます。
蔵前陵苑レポート16

この他、3階には「月光堂」という法要施設があり、蔵前陵苑にお墓を持っている方であればどなたでも利用できます。
蔵前陵苑レポート17
蔵前陵苑レポート18

ハイグレードタイプの参拝フロアは6階にあります。
こちらはベーシックタイプとは異なり、重厚で暖かみのあるデザインが魅力です。
蔵前陵苑レポート19
蔵前陵苑レポート19-2

また、スカイツリーが見える眺めのいいラウンジがあります。
お参りに集まったご親戚やご家族で、景色を見ながらゆっくりと団らんしていくのもいいでしょう。
蔵前陵苑レポート20
蔵前陵苑レポート21

地下1階には永代供養堂の「白光堂」があります。
こちらは自動搬送式ではなく、複数の骨壺が一か所の納骨スペースに並べられて保管するタイプになります。
納骨された方は、左右の壁のガラス銘板に名前が刻まれていきます。
蔵前陵苑レポート27

この他、蔵前陵苑には4つの法要施設も用意しており、お葬式からご法要、お墓参りまでワンストップで行えます。
2階の本堂では眞敬寺のご住職による法要が営まれます。
蔵前陵苑レポート24

お葬式は4階の副本堂で行います。こちらはどなたでもご利用いただけます。
蔵前陵苑レポート22

宗教や宗派が異なるのために副本堂でのご法要に抵抗があるという方には、宗派自由の法要室も用意されています。
蔵前陵苑レポート23

葬儀や法要の後は、5階の客殿で食事の席を設けることができます。
蔵前陵苑レポート26

また、法要施設以外にも授乳室やパウダールームを設けるなど、女性の方が安心して利用できる設備もそろっています。
蔵前陵苑レポート28

実際に訪問して

現代らしいスタイリッシュなデザインが基調となっており、仏教徒以外の方も違和感なく利用できます。
参拝室はそれぞれ、3階と6階にあります。
3階は明るく優しいデザインで、6階は重厚感があり静謐が漂うデザインで設計されており、いずれもゆっくりと故人に思いを馳せる場としてしっかりと整えられている印象です。
法要施設や葬儀場は、眞敬寺のご住職にお経を営んでもらう本格的な仏式の本堂の他、どなたでも利用できる法要室が2部屋用意されています。
多くの方が気持ちよくお参りできる、静かで快適な空間でした。

霊園の詳細ページを見る >>