お墓に植える木は何がいい?植木の選び方とお手入れの方法

お墓に植える木は何がいい?植木の選び方とお手入れの方法

墓地や霊園が決まり、墓石を含めてお墓のデザインを考えていきますが、そこに植木を植えようかなと考える方もいます。

一度建てたお墓は代々受け継がれていくので、植木を植える場合は家族の同意を得る必要があります。
また、植木は一度植えたらそのままでいいということはなく、定期的なお手入れも大切になります。

とはいえ、植木のお手入れを理由に定期的にお墓まいりをすることにもなるので、故人も喜んでくれるでしょうし、お墓に植木や花があると心も和みます。

今回は、お墓に植える木や花のおすすめ、お墓に植木をするメリットとデメリット、植木のお手入れについてみていきます。

お墓に植える木

墓地や霊園には同じような色や形をした墓石が並んでいて、どこか味気ないですが、お墓に色鮮やかな葉をつけた木やきれいな花が咲いている木が植えられているだけでほっとします。

故人が好きだった花や木があると、見ごろの季節にお墓まいりをしようという気持ちにもなり、故人を供養する気持ちの表れにもつながります。

また、広い墓地だと墓石の周りがガランとした感じになってしまいますが、そこに木が植えられていると空きスペースを有効に活用できるメリットもあります。

お墓に植える木と花のおすすめ

お墓に植えられる木と花のおすすめは、木の高さが高くならず、根が伸びすぎない、落ち葉が少ないなど、比較的手入れが楽な木や花がおすすめになります。

そんな都合がいい木や花があるの?と思われるかもしれませんが、安心してください。

ここからはお墓に植えるおすすめの木と花をご紹介していきます。

お墓に植えるおすすめの木

お墓に植える木は、以下のような種類の木がおすすめです。

・背が高くなりすぎない
・根が張りすぎない
・落ち葉を片付ける手間がない

お墓に植えるおすすめの木は、カイズカイブキ、ツゲ、ナンテン、モクセイなどがあります。

これらの木は全て低木なので、お隣の墓地や周辺に迷惑をかけることがありません。

それぞれの木の特徴についてみていきます。

・カイズカイブキ
庭木や生け垣、道路の分離帯などによく植栽されている樹木で、ヒノキ科ビャクシン属の小高木で枝が巻き上がるように成育するのが特徴です。

・ツゲ
ツゲ科ツゲ属の常緑低木で、主に西日本の暖かい地域に分布して日本の固有変種になります。

・ナンテン
メギ科ナンテン属の常緑低木で、庭木として身近にあり、5月から6月にかけて白い花が咲き、10月から11月に赤く熟した実をつけます。

・モクセイ
別名ギンモクセイともいわれ、モクセイ科モクセイ属の常緑小高木で、日本の庭に垣根として植えられることが多く、9月から10月にかけて芳香のある白い小花を咲かせます。

お墓に植えるおすすめの花

お墓には植えるのは木ばかりではなく、お花を植えても良いでしょう。

お墓に植える花のおすすめは、コデマリ、沈丁花、アジサイ、ツツジなどがあります。

・コデマリ
バラ科シモツケ属の落葉低木で、別名スズカケとも呼ばれ、4月中旬から5月中旬にかけて枝や葉が見えなくなるほど白い花をたくさん咲かせます。
たくさんの白い花を咲かせたコデマリの枝垂れる姿はとてもキレイで、庭木や切り花としても利用されていて、春を代表する花木になります。

・沈丁花
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑低木で、別名チンチョウゲとも呼ばれます。
2月下旬から4月中旬にかけて、外側が紅紫色で内側が純白の肉厚で香りがいい花を咲かせ、濃い緑色の葉ともよく合います。
また、耐寒性は-5℃程度で東北地方南部でも平地庭植えにすることができます。

・アジサイ
アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種で、5月から7月まで青色や紫色の花を咲かせます。
アジサイの剪定は年に一度、開花後の時期に行うようにしてください。

・ツツジ
ツツジ科の植物でアジアに広く分布していて、ネパールでは国花にもなっています。
4月中旬~5月中旬には赤い色や紫色の花を咲かせ、常緑性、耐寒性、耐暑性が強く、生け垣にもよく利用されています。

お墓に木を植える場合のメリットとデメリット

お墓に木を植えるメリットは、無機的なお墓が並んでいるところに緑の葉や白や紫などの色をつけた花があるとほっとして、心が安らぎます。

故人が好きだった花や木があると、見頃の時期にお墓まいりをすることで故人を思い出すことができ、お墓に行くきっかけにもなります。

お墓に木を植えるデメリットは、落ち葉の季節に掃除をしなければならないということで、お墓が近くであればすぐに行けるのですが、遠方のお墓となるとそうはいかなくなります。

また、植えた木がお隣のお墓に影響を及ぼすことがあります。
生育した木の枝が覆ってしまったり、根が伸びて墓石を動かすなどの影響がでることもあります。

お墓の植木の手入れ

お墓に植えられる木と花のおすすめは、木の高さが高くならず、根が伸びすぎない、落ち葉が少ないなど、比較的手入れが楽な木や花がおすすめだとお伝えしました。

とはいえ、お墓にそれらの木や花を植えればそれでいいかといえばそうでもありません。

木の高さが高くならず、根が伸びすぎないとはいえ、やはり木や花は成長していくのでお手入れは必要になります。

具体的にお手入れは何をするのかというと、主なお手入れは剪定になります。
お墓の植木の手入れをする目的は、増えすぎた葉などを切り、日当たりや風通しを良くしてあげることです。
また、伸びすぎた枝も切ることで、土の中の根の生育を抑えることもできます。

このような剪定は、1年に1度くらいの頻度で大丈夫です。

また、満開を迎えた花は、切り戻しをすることで花を2度、3度楽しむことができます。

切り戻しとは株元から15cmくらい上の部分をバッサリと切ることで、切った部分の栄養が次の花にいくので、また生育して花を咲かせてくれます。

お墓の植木の手入れと使う道具

お墓の植木の手入れに使う道具は、剪定ハサミ植木ハサミになります。

剪定ハサミは、切れ味がよくて少し太めの枝も切ることができるので、果物の剪定以外にも盆栽や植木の剪定など広く使われています。

植木ハサミは、野菜や果物など作物の収穫や剪定に使われていて、植物や用途によって収穫用や小枝切り用、盆栽用など、刃の厚みや長さが変わり、その種類もたくさんあります。

剪定ハサミと植木ハサミは一見同じ物のように感じるかもしれませんが、植木ハサミの代表的なものは、握るところが半円形になっていて、長時間使っても疲れないという特徴があります。

剪定ハサミは握るところのバネがついていて、少し太めの枝も切ることができるという特徴があります。

また、剪定ハサミでも切れない枝があるときは、折りたたみができるノコギリもあるので、剪定ハサミと使い分けができます。

お墓の植木の剪定を業者に依頼する

お墓に植えた木は年を重ねるごとに成長し、止まることはありませんが、お手入れをする側の人間は、年を重ねるごとに老いていきます。

若いときにできていた植木の手入れも、年を重ねるごとに細かなところまでできなくなったり、剪定した後の枝や葉の片付けまでするとなると、それも大変なことになります。

また、植えた木が高さ2.5mを超えたり、幹の太さが20cmを超えてくる植木になると、キチンとしたお手入れが必要になり、素人ではなかなか難しくなってしまいます。

そんなときは植木の剪定を業者に依頼してみることをおすすめします。

業者に依頼すると、植木の剪定はもちろん、剪定で出た枝や葉のゴミの処分、簡単な掃除までしてくれる業者もいるので、お墓参り前に依頼するのもいいですね。

植木の剪定をしてくれる業者は、ホームセンターなどから依頼することもできますが、地元の造園業者に依頼するのも安心できるのではないでしょうか。

また、業者に剪定を依頼する場合は、剪定を含む作業内容と料金をよく考えて、信頼できる業者に依頼するようにしてください。

お墓の植木の伐採と抜根の注意点

お墓に植えた木は止まることなく成長を続け、ときにお隣のお墓まで枝が伸び、落ち葉が溜まってしまうこともあります。

また、成長を続けた根が墓石を動かしてしまうことも少なくありません。

そのようなときは伐採伐根をする必要があります。

伐採をすることで、お墓はスッキリしてお隣のお墓にご迷惑をかけることも無くなるのでいいのですが、残った切り株の見た目が悪いのと、つまづいて転ぶとケガの元にもなります。

また、残った切り株に白アリやハチなどの害虫が住み着いてしまうと、お墓の周りをハチが飛び回ることになり、お墓参りができなくなってしまうこともあります。

伐採をしたあとは、そのまま切り株を放置せずに伐根も合せて行うようにしましょう。

伐根は、スコップなどを使ってひたすら掘り続けるという作業と出てきた根を少しずつ切っていく作業の繰り返しになります。
伐根で注意したいのは、真夏の熱中症やノコギリやスコップを使うのでケガをしないように安全にも注意を払う必要があります。

また、伐採をするときには、お墓を長年に渡って見守ってきてくれた木に感謝と供養の気持ちを込めてお祓いするようにしましょう。

お墓の植木の伐採、伐根の許可

お墓の植木の伐採、伐根をするときに、自分のお墓の敷地内であれば許可は必要ありません。

お隣のお墓の植木が越境していたり、通行の妨げになっているなどの場合は、寺院や墓地、墓苑の管理者に相談をして、該当している植木の剪定や伐採をお願いしてください。

お墓参りのときにこまめに剪定で他のお墓に迷惑をかけることはありませんが、無断で他のお墓の植木を伐採することはトラブルになる可能性もあります。
そのようなときは、必ず寺院や墓地、霊園の管理者に相談をして対応をお願いするようにしてください。

お墓の植木の伐採と伐根を業者に頼む

高さが低い植木の伐採や伐根は自分でもできますが、高さが2.5m、幹の太さが20cmを超えるような植木になると、なかなか自分ですることは難しくなります。

そのような場合は、伐採と伐根は業者に依頼するようにしてください。
特に、根が墓石に影響を及ぼしている場合は、自分で伐根することは難しくなるので、業者に相談することをおすすめします。

業者に伐採や伐根を依頼した場合、植木の状況にもよりますが、土を掘り返すユンボ、植木を吊り上げるクレーンなどの機械を使うこともあります。
伐採や伐根を業者に依頼する前には、基本の作業内容、使う機械、追加費用の有無などを確認して、必ず見積もりをとるようにしてください。

まとめ

ここまで、お墓に植える木や花のおすすめ、お墓に植木をするメリットとデメリット、植木のお手入れについてみてきました。

墓地、霊園によっては植木を植えることを禁止していることもありますので、念のために事前に寺院や墓地、霊園管理者に相談するようにしてください。

また、お墓に植えた木や花は植えたままにするのではなく、こまめなお手入れが必要になりますので、植木の管理も含めて植木を植える場合は、家族ともよく相談をしてください。

お墓に植木があると、お手入れを理由にお墓まいりをする回数も増えるので、故人も喜んでくれるでしょうし、お墓参りをする人の心を和ませ癒してくれます。

忙しい日常を忘れて、非日常のお墓で心和ませ癒される時間を過ごすことも大切ではないでしょうか。

墓地や霊園をお探しですか?

お墓さがしでは、全国の墓地や霊園をご案内しています。
ご希望のエリアや条件に絞ってお探しできるので、ご自分の条件にあるお墓にはどんなものがあるか、一度チェックしてみましょう。

近くの墓地・霊園を探してみる >>